23:13:31
icon

イーロンにいちばん向いてるのはNostrだと思う

19:33:16
icon

能登の大雨、林官房長官が「不安に感じる方が多いと思う」とか言っていて、どうして政府はこう物事を矮小化しようとするんだろうな。

18:35:37
icon

(何食べ23巻を読んでいるので)

18:35:11
icon

おなかすいた

16:11:52
icon

何が彼岸だ。暑さでこっちの意識が彼岸に行くぞ。

15:33:45
icon

松ケンがここで「人は間違えるものだし、そこからどんな議論が始まっていくかが、重要なんじゃないでしょうか」と言っているように、このドラマ、登場人物がほぼ全員なにかしら間違えるんだよね。そして、その間違え方も甘いものではない。
だから、自分が感情移入したキャラは自分の理想どおりにふるまってほしいと思う人には嫌われがち。

15:29:52
icon

"桂場は、高等試験に臨む寅子に「同じ成績の男と女がいれば、男をとる。誰をも凌りょう駕がする成績を残さなければな」と言うなど、最初から、自分の気持ちを意地悪な感じでしか伝えることができない人間なんです。でも、それをそのまま表現したのでは、キャラクターとして幅が狭く──“人物”ではなく、“記号”でしかなくなってしまうので、それをどう魅力的に見せるかというのは、演じるうえでの課題でした"

“「虎に翼」桂場等一郎役・松山ケンイチインタビュー「寅子の言葉で“これまで切り捨ててきたものも自分自身”と気付かされた」” htn.to/22siW2Zcwd

Web site image
「虎に翼」桂場等一郎役・松山ケンイチインタビュー「寅子の言葉で“これまで切り捨ててきたものも自分自身”と気付かされた」
09:40:07
icon

「父の娘」と「女王蜂症候群」はつながってると思う。

09:29:31
icon

とらつばの美佐江みたいに「特別な私」でいたいという気持ちをずっと引きずってる元東大女子をひとり知っている。
40過ぎても自分を(自分の考える)「特別」にしてくれそうな人や環境ばかり追い求める一方で、他人の「特別」を見下し、踏みつけ続けるふるまいが痛々しいが、生きていてくれるだけいいのだわ。

08:25:32
icon

知恵のかりものまで一週間を切っている(予約済み)

08:05:44
icon

“京都府立大学、『日本料理大全』のデジタル版を一般公開” htn.to/3j9pHBqiez

Web site image
京都府立大学、『日本料理大全』のデジタル版を一般公開
00:00:11
icon

このあともっかい子供と見に行っちゃったもんな

ナイロン100℃『イモンドの勝負』 – Going Pollyanna diary.ihatovo.com/archives/169

Web site image
ナイロン100℃『イモンドの勝負』