23:56:34
【3Dモデル】もちもちねこまんじゅう【クッション】 - 赤柴唯の犬小屋 - BOOTH
22:38:01
22:22:32

VDのノイキャンをオンにしておくと無駄に無音の送信を行わない(それっぽいことを開発者が言ってた)分、音周りは多少マシになるかもしれない。

22:20:13

りんすきさんがサーバー借りて動かしてたりしたのを思い出したけど、VDリモートだと30Mbpsは割とギリギリじゃないかなぁ?

22:16:45

あ、もしかして自宅じゃなくて別の所から接続してるんかな。

22:15:35

Quest ProのOSがV76に上がってからトラブってる感じ?

22:05:59

さざれ石の岩男となりて(ロックバスターを構えながら)

22:00:18

いくかー

21:58:00

あっ……

21:55:39

みた

21:53:59

iTunesとかもそうだけど、Windows向けの対応は冷たそうだよなぁとは感じてる。QuickTimeも大昔にサポート終わってたはずだし。

21:41:02
2025-04-27 21:40:49 かんの投稿 otakan@hota.hirachon.otakan.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:40:29

21:30:43
2025-04-27 21:20:19 伊月の投稿 itsuki_k@mstdn.yakitamago.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:17:19

便利な監視系アシスタントおたかん

21:17:02
2025-04-27 21:16:44 かんの投稿 otakan@hota.hirachon.otakan.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:16:54
2025-04-27 21:15:49 ひらちょんの投稿 hirachon@hota.hirachon.otakan.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:15:35

包丁持たせるとデスセミチャンになるやつ(?)

21:14:54
2025-04-27 21:14:46 せみちゃーむの投稿 semi_charm@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:13:26

なんかふっと電波が飛んできた

21:12:45

e-POWER(意味深)ってこと?

21:11:09
2025-04-27 21:09:47 いとり:skeb:の投稿 Nozomine_Itori@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:44:59
2025-04-27 20:40:06 負けヒロイン@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:50:43

起きたばかりだけどひっくり返ってる

19:30:59

ひえー

19:30:08

ありがたい話だけど流石に身体が持たないよ〜

19:21:23

しゃ、車中泊

19:20:31

ちゃんと宿取るのかな。それともいつぞやみたいに直前になって連絡してまついくんがたまげるやつだろうか(ぇ

19:19:03

す、すげぇ……

19:18:43

午前中のわちゃわちゃが長引かない事と、道中事故のないよう祈っとくよ。

19:15:57

5/30、金曜なら行けるか。いつもオフのあとすぐ出勤してるし大丈夫やろ。

18:52:17

めでたい

18:52:11

寝起きでTL見ていきなりビッグニュース

18:51:22

10:15:23

更新してシャットダウン!

10:07:42

へんにょり

09:00:41

続報だ

09:00:34

Gigabyte、サーマルゲル(熱伝導性ゲル)が垂れる問題について公式発表。GeForce RTX 5000シリーズの初期ロットに影響 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z nichepcgamer.com/archives/gigabyte-announces-thermal-conductive-

Gigabyte、サーマルゲル(熱伝導性ゲル)が垂れる問題について公式発表。GeForce RTX 5000シリーズの初期ロットに影響
08:46:58

あちこち調べていて一番びっくりしたのは、ドローンが出たときのアップデートで音声の受信部分での遅延を最大で250ms短くしたっていうのがあったこと。

VRChat 2025.1.3 docs.vrchat.com/docs/vrchat-202513

08:43:44

VRChat部分だけで音声送受信に0.5秒ぐらい掛かるのは厳しいなぁと。諸々込みで0.7秒ぐらいは遅延すると思うし、ストリーミングが詰まってマイクの遅延が蓄積しちゃうと1秒掛かるという環境もあるかもしれない。
BluetoothのSBCコーデックで0.2秒程度あったり、携帯電話の音声遅延も0.15秒以下となってるらしいからね。

08:39:57

【VRChat】PICO 4 Ultraでのマイクの音割れを回避する | ぴけっとガジェット blog.pikegadge.com/vrchat-pico-4-ultra-mic-distortion-fix/
記事の修正ついでにマイク遅延も検証してた。
流石にPCとアカウントを2つ用意してネットワーク越しにVRChatの音声遅延を計測する余裕はないので、それについては他人の情報を参考に。

【VRChat】PICO 4 Ultraでのマイクの音割れを回避する
08:30:20
2025-04-27 08:25:18 ranの投稿 ran_merry@mastodon.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:23:46
2025-04-27 06:23:16 miwpayouの投稿 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:20:23

まっすぐでてくるのではなく、ワイパーみたいなうごきででてくるんだ。

04:19:53
2025-04-27 04:19:31 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:18:56

お〜、どちらも似たような考えなのね。

04:18:36
2025-04-27 04:17:51 みゆの投稿 miyu@pl.waku.dev

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:18:14

ColorEdgeの正確な表示を支えるキャリブレーション技術 - センサー内蔵の独自技術 | EIZO株式会社 eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/calibration-sensor/index
こういうのか

ColorEdgeの正確な表示を支えるキャリブレーション技術 - センサー内蔵の独自技術 | EIZO株式会社
04:17:36

面白いな

04:17:08

うにょーん

04:17:06
2025-04-27 04:17:00 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:17:01
2025-04-27 04:16:43 みゆの投稿 miyu@pl.waku.dev

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:16:57
2025-04-27 04:16:21 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:16:24

プロファイル設定してもゲームとかは反映されないしね。

04:15:42

いつもよくわかんねぇって言いながらそぎぎなとこ塗ってる

04:14:11

色を塗るときは赤と緑に気を付けておけばいいかなーぐらいの感じでやってるね。綺麗なエメラルドグリーンとか出せないし。肌の赤らみとかも、sRGB環境でくすまないように気持ち強めに彩度上げておいたりとかね。

03:57:42

FMV LOOXのペン・ディスプレイの調整をする | ぴけっとガジェット blog.pikegadge.com/fmv-loox-pen-display-fix/#toc10
いいディスプレイに変えて描いたら他人の環境で色がくすむ、ここでそんな話をしたなぁと思い出すなど。

FMV LOOXのペン・ディスプレイの調整をする
03:47:45

そう。くすむよりは鮮やかになる分にはマシだし気付かれないみたいなやつです。

03:47:19
2025-04-27 03:46:40 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:47:01

画像ビューワーやブラウザでは暗黙の了解でsRGBになるから、ちゃんとモニターのカラープロファイル設定してる人の環境で正しくsRGB表示された時に大丈夫なようにするけど、プロファイルは埋め込まないという感じでやってる。

03:41:01

暗黙の了解でsRGBで解釈されるけど、基本的に意図したとおりには見てもらえない前提で、sRGBに設定してある環境でくすんだりしないぐらいにしてある。そうしておけば、少なくともsRGBを超える最近のモニターやスマホでくすむことはないので。