VRCのopenbeta試したらバインドメチャクチャになって面倒そうな感じなので、とりあえずstableに戻した。
VRCのopenbeta試したらバインドメチャクチャになって面倒そうな感じなので、とりあえずstableに戻した。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Plasma-Mobileを軽い気持ちで試すのが困難だというのが分かった。数年前にpostmarketOS入れようと頑張ったときも断念したのを思い出した。
【PB】 Sera Dolphin 【6アバター対応】 - Overay - BOOTH https://booth.pm/ja/items/5959583
脱輪してるし覚悟の角度がこう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あーそうそう、これ。さっき言ってたのは記憶違いでAffinityから16bitPSDで出してたやつだった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Nexus 5Xで試したpostmarketOSはロック画面を拝んで終了だったしなぁ。重すぎてそこから動かなかったのよ。
Archインストールバトルしないとダメか?なんもわからんすぎて多分インストールに3~4時間ぐらい掛かるぞ。(実際掛かったしデスクトップ出せるところまでは漕ぎ着けなかった)
最近知ったのは、SubstanceだかなにかでテクスチャをPSDで書き出したときに32bitとかで書き出されていたみたいな話だった気がする。
postmarketOSは大昔にNexus 5Xで試したっきりなのでどうやったのか全く覚えてないしなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
動きそうな端末手元にないな。もしかしてQEMUとかをAndroid上で動かしてそこに突っ込んだら楽だったりする?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
゛゜入力用のボタンを左右フリックは初めて知ったけど、多分使ってる人いないんじゃないかなぁ。これはトグル入力できるようにしたら良いのでともかくとして、下フリックでキーボード閉じちゃうのは論外でしょうに。
あと、これもあった。
・「記号」キーをタップすると「記号」の2文字が入力される。記号キーボードは出ない。
Plasma Mobileの日本語バーチャルキーボード、すごく、すごく頑張っているんだけど、以下の点が使いづらい。
・濁音、半濁音を入力するときに「ま」の下のキーをタップではなくフリックしなければならない。たとえば、「は」の後に「ま」の下のキーを左にフリックすると「ば」、右にフリックすると「ぱ」になる。
(ちなみに、Gboardの日本語12キーも「ま」の下のキーをフリックできて、同じように左にフリックすることで濁音に、右にフリックすると半濁音になる。今試して気付いた。)
・下にフリックするとキーボードが下に引っ込むのでお段の文字が入力できない。
「オリジナル3Dモデル『Alistia -アリスティア-』(8/4まで50%OFF)」を お嬢様屋 で購入しました! https://ojousamaya.booth.pm/items/5911460 #booth_pm
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。