アアーとおいなー
岐阜県
【名鉄】4月28日(金)より配布開始
笠松駅、岐阜駅(各務原線)、岐阜駅(本線)、三柿野駅、新那加駅
愛知県
【名鉄】4月28日(金)より配布開始
栄生駅、国府宮駅、佐屋駅、新木曽川駅、須ヶ口駅、津島駅、名古屋駅(中央改札)、名鉄一宮駅、木田駅
課金要素作ろうにも無理があるし、お布施できるようになっていたとしても信用面はpixivには前科があるから……。大富豪が拾っていっただけでもまだマシ。
個人で立ててるから人件費無視できるし寄付を募っても支援しようって気にさせてくれるけど、企業がやると人件費メッチャかかるし会社がやってんだから金のことはなんとかしろよって態度に変わりがちなので、あんまり上手くいかなかったのはまぁそうだろうなぁって。
This account is not set to public on notestock.
Ryzen出るまでずっとIntelの第1世代使ってたので、どの世代がどの程度の性能があるのかを全然把握できてないや。
デスクトップのEコア、性能のいらない Sleep ばかりの IO タスクが押し付けられるので、 Pコアで Sleep より 4倍寝れてお得なので、意味あるわよ。
デスクトップだとそのEコア4つの代わりにPコア1つ載せてくんない?ってなる。いや、更に爆熱になりそうだしなんもせんでええわ。
モバイル向けなbig.LITTLE構成ばかり見てるから、デスクトップ向けにおまけのようにくっついてるのを見ると、本当に必要なんだろうかそれ……って感覚が。
なんも知らん人間が関数電卓を渡されても上手く扱えないように、言葉の計算機であるChatGPTなども利用する人間が「言葉」を分かってないと上手く扱えないよね。
chatGPT以上に文章読めてなくて胡乱な返しをする人類というやつが存在するので、そこをエスパーできないとAIに丸投げって厳しそうだよなって思うことがある。
Ryzen5でも、2000番台のノートで128GBのSSDとかだとうわぁ……ってなるので、分かってる人間でないとトラブル続きで死ぬことになる。というか、この世代はもうWin11のサポートはないしなぁ。
【やじうまPC Watch】10台のネコ型配膳ロボットが自動連携。房総最大級の食事処で活躍 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1485778.html
pepperくんと違ってメッチャ仕事してるな配膳ねこ
カスのUSB命名規則、現状は映像伝送用途にさえ使わなければ、2.0と3.xの2つだけ区別付いていればなんとかなる感じではある。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.