ああ、下描きにはあった汗描いてないや。明日なんとかする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「黄金のICOCA」、4月から1人1枚の交換制限を撤廃 - TRAICY(トライシー)
https://www.traicy.com/posts/20230416266876/
雑魚なので、顔がナンカチガーウってなって描き直すやつもたまに発生する。特徴を捉えるのに失敗するとそうなりがち。
ダウンヨーヨフォルダに別途拾ってきた資料が転がってたりする。もうちょいスキルがあると飾りとかは3Dモデルに起こしてしまうんだけど、それやってる時間で1枚描けてしまうぞ。
@shihorich そうなるよねー。多分、靴だけとか一部だけのスクショ用意すると良いのかもしれない。
Skebは規約上後からここが欲しいとか言えないしね。え?今の会話?これは世間話ですよ。
なんか模様入ってるー!ってときに禿げる。謎の模様の詳細を求めてアマゾンの奥地に~となりがち。
いやぁほら、Twitterとかに貼ると再圧縮が……(白目
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドスパラタブ新作出ないかな。出ないなら、富士通から新作出たときにそっちを買っちゃうぞ。(買えるとは言ってない)
今は7Kぐらいの解像度で描いてる(A4 600dpi相当を設定するとそうなる)ので、これが10K以上で描いてねとか言われると流石に。でも印刷用途ではそんな解像度は過剰なのであんまり求められない気がするなぁ。
Ryzen 5 3600からRyzen 7 5800X3Dにしたときは、シングル多少強くなったので特大のブラシの描画が軽くなった気がしたけど気のせいかもしれないという程度の違いで……。
PCお絵描き、メモリが増えたので無限にレイヤーを盛れるようになったけど、昨今の4Kや8Kの動画編集とかと比べると全然PCスペック要らないので楽。
大昔のイラストレーターのインタビューとか見ると、Photoshop 7.0とかシングルコアでメモリ2GBのマシンでガッツリ描いてたりする。
Celeron N4000の学タブとかでも絵は描けるんだが、Windows Update走ってる間は身動きが取れないという。
絵を描くこと自体はPCスペックそんなに要らない(というか、あんまり活かせない)ので、Intel N100搭載のやっすいPCに最低でもメモリ8GB程度入れて、そこに16インチぐらいのHUION液タブとか組み合わせると6~7万ぐらいになるかねぇ?
16インチクラスの液タブ、HUIONでも最新モデルならマトモなペンでワコムと殆ど変わりがないし、ワコムの半額ぐらいで買える。下手すると半額未満で買える。
液タブ、別にクリスタしか使わないわけじゃないからなぁ。3Dモデリングとかでも使うんですよね。使ったことないけど。
Bamboo Fun(CTE-450)→Intuos5 touch→Cintiq 13 HD→Cintiq Pro 13→HUION Kamvas Pro 16(2.5K)イマココ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。