あー、フチの方なのか。真ん中らへんなら補修で済んだかもしれない感じの大きさなのかしら。
ぴけぴけです。
お絵描きをしてます。
『R-18注意🔞』
📗Skebやってます。
https://skeb.jp/@pikepikeid
📘pixivFANBOXもやってます。
https://pikepikeid.fanbox.cc/
VRChat
https://vrchat.com/home/user/usr_99201c86-dbe5-414a-9348-a22c2e673702
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
PC Watch以外のパソコンやってはいけないことシリーズ
This account is not set to public on notestock.
UniVRMで取り込むと微妙に融通が利かない vs BlenderはCATSが壊れてる vs ダークライとなったので、半々ぐらいで……。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
とはいえQuest対応さえしなければBlenderでガチの地獄を味わうこともないのと、表情とかFXメニューとかイチから作る事になるから何が来てもそんなに怖くなくなる。
でも今は前よりも状況が悪い感じがするから、VRoidアバターを持ち込むのはおすすめできないなぁ。
まぁVRoidで苦行を積んでおくと、もれなくフルセットアップを経験することになるのでアバター買ったときにあまり困らないというのはある。
VRoidアバターをBlenderでざっくり調整してfbxにしてからUnityに持ち込めたら楽だったんだけど、色々動かなくなってたので幾らか不完全なまま持ち込むことに……。UniVRMでやるやつも試したんだけど、これもこれでちょっと難が。
いやまぁUnityにfbxを突っ込んでフルセットアップするのは、多分ここのみんなやれるとは思う(ほんとか?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Wi-Fiつかえます。 | Wi-Fiスポット | unaristギャラリー | unaristギャラリー https://unarist.pikegadge.com/Wi-Fi%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88/wifiunashi.png
こっちはWi-Fi使える方。何故なら線を繋いだので。
[pixiv] 中部 ランキング https://www.pixiv.net/ranking_area.php?type=detail&no=2
あー、ホントだ。ランキングに入ってる~。
Wi-Fiつかえません初版 | Wi-Fiスポット | unaristギャラリー | unaristギャラリー https://unarist.pikegadge.com/Wi-Fi%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88/wifiunashi2.png
WXR-1900DHP : Wi-Fiルーター : AirStation | バッファロー https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-1900dhp.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「ChatGPTで論文を読む手間が99%減った」と科学者、研究室ではAIがどのように活用されているのか? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230504-chatgpt-materials-research-efficient/
ゼクシィ〰〰〰〰!
今月は【規制】号〰〰!!
シンデレラの鍋つかみ!!
何事も早めがヨシ♡かわいい終活ノート♡♡
ふわふわ婚姻届!!!
プロポーズされたらゼクシィ〰〰!!
#shindanmaker #今月のゼクシィcm
https://shindanmaker.com/959255
ちなみにSafariの設定でGPU Process: Mediaをオフにするやつはもうやれないので、回避できないね。
作品を再生中に次のトラックに進まない、連続再生できない – DLsiteユーザーヘルプ https://cs.dlsite.com/hc/ja/articles/360063273953-%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%82%92%E5%86%8D%E7%94%9F%E4%B8%AD%E3%81%AB%E6%AC%A1%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%E9%80%B2%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%84-%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84
※iOS 15 環境ではスリープ状態(バックグラウンド)での再生ができない状況が確認されております。バージョンアップの際はご注意ください。
へー
「綺麗で食べるのもったいない」透明感ある和菓子が美しい…味や作り方を店主に聞いた https://www.fnn.jp/articles/-/352847
うおーなんだこれ
モデリングする気力がないのでVRoidのデータをベースにテクスチャ描いただけ。気が向いたらちょっとだけ描き込む。
2枚目は旧バージョン。後で髪テクスチャ差し替えとこ。
Steam巨大ガニ街破壊ゲーム『Attack of the Giant Crab』が日本語に対応 https://news.denfaminicogamer.jp/news/220504f
3200年前のエジプトの石板にはピラミッド建設の労働者の「仕事をサボる言い訳」が書き連ねられている - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20220502-3200-year-old-egyptian-tablet/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
OSCなどがオンラインイベントのみになってからお知らせ欄更新されなくなったけど、気がついたら始まって終わってる感じがあるので、ほたしに直接告知しないと気が付かない感がある。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
P11に対応してるのはWGP/AES2.0のプレシジョンペン2だけど、AESのペンはP11で動作しない。てっきりWGPでやり取りしてるのだと思い込んでいたらなんとMPPのSurfaceペンなどが動作する。となると、
・WGPがMPPを内包してる説
調べても分からない謎のプロトコルWGP、実はMPPにも対応していたのだ!……いや、ないな。多分ない。でもTCLのパネルがWGP LV1とMPP2.5の認証通ったぜって話だけが出てくるのでもしかしたら……?
・LenovoがAES2.0とMPP2.0を書き間違えた説
いやー、スペック表書き間違えた説のがしっくりくるんだけどなぁ。わかんないねぇ。
もちろん各社そのあたりは改善を図ってるそうなのでダメってことはないんだろうけど、人を選ぶんだろうなとは。
ノーパンクタイヤとやら、重いし乗り心地悪いし負荷が高くてスポーク折れたりするとのことで、なるほどなーとなった。
[____] (:3 っ)=≡=-・∴
ぴけぴけのオストンチャレンジ!
↓
=≡=-・∴ [____] (失敗:+271cm)まだ寝なくていいくらい元気
XiaoXin Pad Proでイラスト制作、クリスタなどを試す | ぴけっとガジェット
https://blog.pikegadge.com/xiaoxin-pad-pro-clip-studio-paint/
記事更新した。いや、なんで使えるんだ……。
【USI】
なんか最近増えた。電池が要るので静電結合方式とかその辺だと思うんだけど、調べてないし持ってない。現状Chromebook専用品。
【EMR】
電磁誘導方式。電池不要、ペンタブや液タブはこれ。描き味も良い。デジタイザ別なのが価格的にネック。
【AES】
アクティブ静電結合方式。要電池、タッチパネルのコントローラで制御するので安価。ジッターが出る。
【MPP】
N-Trigだったやつ。AESと似たようなもん。
……という認識でいる。
というかWacomのEMRペンって何種類かあって、Galaxy Noteで使ってるのはFeel IT TechnologyのEMR方式。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「これが移行できなきゃ世の中がGTK 3に満たされるのは夢!」と思っていたソフトウェアの1つが移行するとはなあ。
https://inkscape.org/ja/news/2020/05/04/introducing-inkscape-10/
> A major milestone was achieved in enabling Inkscape to use a more recent version of the software used to build the editor's user interface (namely GTK+3).
!!! GTK+3 !!!
Rift Sは80Hzだっけな。フレームタイミングを表示してみて、間に合ってないようだったらリフレッシュレートを下げておいたほうが、妙な変動もなく酔いにくいかも……?
メガネ大昔に作ったっきりなので診断書残ってないんだよね。IPDについて調べたときは、あ!メガネ持ってる、診断書!……は、無い!定規~~~ってなってた。
ひたすら引き直すだけならともかく、リセマラ考慮してないのだと引き直すために一度ゲームデータ削除して全リソースダウンロードし直すからな…
久し振りにロックマンX遊んでたんですけど、オープニングステージで軽くチュートリアル済ませてあとは頑張ってくれよなになるので、あれぐらいがホントに気楽でいい。
This account is not set to public on notestock.
次に触るときにまずはたすけてArchWikiするか。なんもわからんけど完全に理解した(わかってない)しながら読むコンテンツだよ。
解像度といえば昨日なんとか立ち上がったD710どうしようかなぁ。ブートオプションのnomodesetだっけ、それのおかげで画面映ってるんだけど、動きはカクカクだし解像度が低いし。立ち上がったはいいけどSUSEなんもわからん。いや、SUSEじゃなくてもLinuxなんもわからん。
画質については、解像度が低すぎるので文字見るのには適してない。800x480だったかな。
Windows上で確認したら、FHDまでは指定して表示はできる。
本当はHDMIコネクタを差し込めるようにするとか、もともとある電源コネクタを流用するとかしたかったんだけど、パーツが手元にないのと面倒くさいのでケーブル出しっぱなしで妥協した。うん、これ以上はコストがね。
アドオンはセキュリティホールになりうるという認識でいるので、公式のストアから新規に入れるのも結構ためらう。
広告ブロックなしで生きていけているのは、普段見てるサイトが広告鬱陶しい部類ではないということなのだろう。
広告ブロック、メインPCのChromeには軽めの設定で入れてあるけど、普段スマホやその他ノートPCでウェブ閲覧していて気にしたことあるかと言われるとそんなでもない。
COM3D2.MTAccelerator_v3.1.30.zip (com3d2_mod_kyouyu_C_21.zip) ダウンロード | COM3D2 MOD C | uploader.jp https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu_C/download/21
軽くなるかなー?と思ってこれ試してみる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Yahooが辛すぎて、ドコモ契約してたときはmopera Uにしてたけど、解約後はインターリンクに移って、今はインターリンクのIPoEの契約で落ち着いてる。
パスワード管理アプリ、端末がしょっちゅう入れ替わるのと、持ち歩いてる端末いつも違うのと、頻繁な初期化がありうるのでうーんになってる。
ところでAmazonで使ってたパスワード、どっか使いまわしてたかなーとか。鳥の別垢で使ってたやつのような気がするのでもしかするともしかするかもね。
account-update@amazon.co.jpから来てたのと、見たところメール自体はホンモノっぽいのでまぁうん。
なんかAmazonから見に覚えのないやつ来たので、弱っちい長さだったパスワードを長ったらしいのに変更して二段階認証入れといた。
海苔がパリッとしてるのはご飯と海苔が分けられてるからなんだろうけど、海苔がしっとりとしてるタイプの包装も最近数が増えたなぁと。
海苔巻きもおにぎりカテゴリに入れるならそれもパリッとしてたと思うんだけども、丸いやつとか唐揚げやたくあんと一緒にパックされてるやつは海苔がしっとりしてる。
コンビニのおにぎり、いつも何も考えず買って食べてて、今日ふと気がついた。海苔がパリッとしてるのは三角のおにぎりだけだ。
スタバの兄ちゃんに風邪?って心配されたり職場の人に痩せこけたねぇって言われたり、そろそろなんか対策取らないとやばみ