かなり久しぶりにVirtual Desktop使って4時間ぐらいやっていたら珍しくOS巻き込んで全てが停止したので何事かと思ったが、TDRとvrcompositorの停止が記録されていたので、うっかりモーションスムージングが有効になっていてメモリリークで落ちたっぽい。
ぴけぴけです。
お絵描きをしてます。
『R-18注意🔞』
📗Skebやってます。
https://skeb.jp/@pikepikeid
📘pixivFANBOXもやってます。
https://pikepikeid.fanbox.cc/
VRChat
https://vrchat.com/home/user/usr_99201c86-dbe5-414a-9348-a22c2e673702
かなり久しぶりにVirtual Desktop使って4時間ぐらいやっていたら珍しくOS巻き込んで全てが停止したので何事かと思ったが、TDRとvrcompositorの停止が記録されていたので、うっかりモーションスムージングが有効になっていてメモリリークで落ちたっぽい。
This account is not set to public on notestock.
HaritoraXワイヤレス+SlimeTora GX6対応版+SlimeVRテスト。試しにスケーティング補正をMAXにかけてみたが、滑るのは大分マシになった気がする?
どこでトラブル起こすかは分からないけど。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
moto g53y 5gは先日Android 14が降ってきて、安端末なのにもう来たんだって思った。
今のMotorola機は悪くないとは思うんだけど、パッとしないがゆえにこう……。AQUOSよりはマトモに見えてるが。
急にAIが〜とか言い始めてブレブレになってる感じがあるので、時期が悪いように思う。Xiaomiとかはクセがあるから勧めにくいし、Motorolaは1台しか触ってないのでなんとも言えない。悪くはなかった。
AQUOSはSenes 7 plusをサブのサブで使ってるけど、有機ELがあっという間に傷んでダメになってきてるので個人的にそこの出来が微妙。
This account is not set to public on notestock.
ドライバ落ちて強制再起動したときに、ドライバが無効になったままになってHDMIしか映らないとか起きたことがある。
PCケースの電源ボタンぐらいなら、スイッチもぎ取ってアルミ貼るだけで済ませたことはある。サブディスプレイか……モバイルディスプレイ的なやつかしら。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「ペヤング アパ社長カレー味やきそば」4月10日ファミマで発売 - グルメ Watch https://gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/1490562.html
Synthesizer V AI 重音テト ダウンロード版 [AH-Software] | DLsite PCソフト https://www.dlsite.com/soft/work/=/product_id/VJ01000376.html
クーポン使うと安いやつだ
誕生から15年。多くの方に愛されたあのキャラクターがAI歌声データベースに!『Synthesizer V AI 重音テト』2023年4月27日発売|AHS(AH-Software) https://www.ah-soft.com/press/synth-v/20230403.html
ここにキャンプ用品店の需要はないんでな……。うん。しかしニトリも3日目であんまり人居ない辺り微妙な気はする。
ここはもともとジャンボエンチョーが入ってて、長年営業してたのが無くなったからSWENが入ったけど、過疎りすぎて即潰れて今はニトリ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
右クリック誤爆については、人差し指と中指を常にボタンの上に置いているので、ボタンが軽すぎるとちょっとした拍子に押されてしまう。
黒いマウスでも手垢は付くんだけど、拭き取った後に目立つ汚れが残ることはそんなにないのでね。白いとね、取れなくなってくる。
あと、EX-Gのような形状だと物に接触してもボタンが押されることはないのだけど、G304みたいなスタンダードなマウスだと激突してサイドボタンが押されてしまうことが多々ある。(スタンドがあるので……。)
G304にしてからボタンが軽すぎて右クリック誤爆しまくってウザいので、チャタるようになってきたらEX-Gに戻す。
福岡でにんにく食い過ぎてOSCで死んでた人の話はやめろz111
キャベツは山ほど食べられるタイプの野菜?いや、千切りなんか見た目多そうなだけで大したことないよな多分。
This account is not set to public on notestock.
絶品オマール海老ソースのクリームカレー|松屋フーズ https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/news_lp/210330.html
なるほど、これか。
なお、僕の選択は「極力穴が開かないように着る」です。直せんこともないが……そこまで来たら寿命かなとは。
服に穴があいたときに、自分で裁縫して直すか、諦めて捨てるかの差は大きい。お母さんに頼む?それもありだね(?
おかしいから自分で直すかとか、多分この辺でトラブってるからIssue出しとくかとか、そういうのを少なからずやれる人たちはなかなかにレベル高いのでもっと誇っていいですよ。
まぁあんま関係ないのはそうなんだけど、大体が原因は分かったが渡された物をそのまま使う事ぐらいしかやれない俺には、何も対処できないに行き着きやすいのでなんだかなぁという感じ。
作りが複雑すぎて、他所は良くてもうちはだめみたいなのちょっと違うだけで起こりうると思うし、絶妙な違いでハードとソフト双方でダメな組み合わせや使い方が存在することもあるだろうし不具合引き当てるとダルいね。
ショートカット置き換えと画面分割の為に管理者権限でPowerToys走らせてるけど、落ちたことはまだないな。
LAVIE Tab用のキーボード、全角半角キーがついてるんだけどGboardじゃ機能しなくて、もしかしてこれATOK使うことを想定している?
桜餅の葉っぱ、薄っぺらいやつは剥がせないので一緒に食うもんだと思ってた。安物は硬いし美味しくないので剥がすけど。
元々Galaxyでの利用を想定してる感じはあるのであまりしっかりとした検証はしてないのかなとは。まずモノがないので。
Android版のクリスタはダメそうだな。他のペン入力可能なアプリと比べてペン周りが特殊っぽくて、ペン先を離したときに入力されたままになって一切のタッチ操作を受け付けなくなったり、その状態でペンを戻したときにペン入力状態のままなので真っ直ぐに線が入ってしまったりする。
This account is not set to public on notestock.
指紋が写るやつ、さっき投稿したやつは指紋は拭き取ったけど今度は吹き跡が残ったのでまぁいいやと妥協した。
乾麺を電子レンジで茹でるときに湯切りをしなくてもすむ水の量は? - ずぼら親父の食卓 | クックパッドブログ https://knight1112jp.cookpad-blog.jp/articles/481803
7分のパスタ、150mlの吸水分と沸騰3分加熱7分の蒸発分を考慮すると、100g茹でる場合は250mlだけ水を入れてチンすると水切り要らないとな。はえー。
Amazon Music - Yu-Peng Chen, HOYO-MiXの原神-渦巻、落星と雪山 (Original Game Soundtrack) - Amazon.co.jp https://www.amazon.co.jp/%E5%8E%9F%E7%A5%9E-%E6%B8%A6%E5%B7%BB%E3%80%81%E8%90%BD%E6%98%9F%E3%81%A8%E9%9B%AA%E5%B1%B1-Original-Soundtrack-HOYO-MiX-Yu-Peng/dp/B08ZMYF5R1
デレスポ、ゴーグル接続した状態で起動すると出力がされないので、一度スマホ単体で立ち上げてから接続する必要があったけど、なんかプロファイルが適用されないのでマトモに観られない……。
HTC LINK、OculusQuestな感じに使えればよかったけど、全然そんなことないからな。VIVE Focusってのもあるけど……あるけどなぁ。
家の周りはまだ平和だけど、高蔵寺駅からアピタまでの道は高速道路並みの速度で走るやつあるし、真夜中はドリフトしてる奴もいたので治安が悪い。
ロケットの如く爆走するハイエース
ウィンカー無しの車線変更をするプリウス
登坂車線をかっ飛ばすBMW
深夜、車線の真ん中を制限速度の倍で走る軽自動車などなど
This account is not set to public on notestock.
GoogleフォトでやってるVRCスクショ、唐突に峠と車出てきて違うゲームのスクショかな???になった。
ただまぁVRoidモデルに関しては><を諦めればアイラインのメッシュは全消しして、顔のテクスチャに直接アイライン描き込んでしまう手抜きが通るので……。
劇場版
0,0,0にすっ飛んでいった頂点をいい感じの位置に戻す vs basisを元に新規にシェイプ形状を作り直す vs ダークライ
おっしゃ真面目にQuest対応版にしたろっていじり始めたところまではいいものの、メッシュを弄ると既にセッティング済みのシェイプキーが爆発するということが判明した(それはそう)ので、ちまちま直すという地獄がががががg
まぁでもAndroid動かしたままバックグラウンドで全部済ませてくれるので、延々と最適化くるくる見なくてもいいし、操作できない時間が再起動時の数秒だけなのは楽でいい。
A/Bパーティション機、未使用パーティションにOTA当てつつアプリの最適化も一緒にやってると思うので、アプリ多いとアップデート長くなるんじゃないかなとは。
「えーと、あー、何だっけ…言葉が出てこない、ちょっと待ってね。」ができる相手としか会話してない気がするな。
S6e、起動はしたけどベースバンドは読めないしそもそもTWRPとLineageOS双方でタッチパネルが動きません
NoteEdgeもSCL24ベースのROMをOdinで焼きこんだりはやれるけど、Lineageは焼けない
This account is not set to public on notestock.
arrows Tab F-02K - タブレット - FMWORLD.NET(個人) : 富士通 http://www.fmworld.net/product/phone/f-02k/
うーん…と思いながらも個人的にはこれも気になる
This account is not set to public on notestock.
NougatでLow Memoryな構成にしてみてつらかったので、OreoなAndroid Go焼いてみてどうかなぁ…というところか。今よそに行ってて試せないけど。
どうしてもというならせめて2GBのやつにしようね…。でもSnapdragon410はつらたんなので400番台なら出来れば430以降で…
ZenPad8.0の1GBなゴミ持ってるんですけど、ブラウズもろくにやれんしシステム削りまくっても遅くて遅くて仕方ないのでホントもうアレ。CPUも4コアの周波数が全部同じように変動するという手抜き具合だし。
ZenPad8.0の1GBモデルはLineageOS焼けるけど、買うのはやめておけと強く警告しとくよ。
【本日みつけたお買い得品】NTT-X、LTE対応ASUS製8型タブレット「ZenPad 8」を14,980円で販売 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1115175.html @pc_watchさんから
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ZenアーキテクチャのSummit RidgeとかRaven Ridgeとか流石にそれは全然覚えてない
Intel「Nehalemドーン!」
僕「わーいCore i5-」
Intel「Sandy Bridge作った」
僕「Nehalemで十分なんだよなぁ…」
Intel「Ivy Bridgeあるで」
僕「Nehalemで十分なんだよなぁ…」
Intel「Haswellどうすか」
僕「Nehalemで十分なんだよなぁ…」
Intel「Broadwell登場」
僕「Nehalemで十分なんだよなぁ…」
Intel「Skylakeだぞ」
僕「Nehalemで十分なんだよなぁ…」
Intel「Kaby Lake-!」
僕「Nehalemで十分なんだよなぁ…」
AMD「Ryzenできた」
僕「そろそろ買い替えるか…」
Intel「Coffee Lakeです」
僕「Ryzenに買い替えちゃったんだよなぁ…」
601HTの地域変更、国内向けのHTV33やSIMフリー版に変える分にはVoLTEとか多分問題ないとは思う。HTV33にするとBand構成変わるけど。
壊れてるサブモニターくん、お亡くなりになるまでそのままの予定なんだけど、これがまた意外と丈夫でいつ死ぬのか見当もつかん。
3万もあるならFHD/HDMIなのは余裕でクリアで、あとはその応答速度だけ見て適当なの買って問題なさそうに思える。
ただ映ればいいなら最安値のモニタ買うし、デザイン用途なら色の正確なやつにするし、シビアなゲームするなら応答速度高いやつかなーと。まぁ後は置く場所にもよるので、サイズと相談しつつ。
@mugicha@mstdn.jp こちらこそ改めて調べるキッカケにもなったので。ホントこれからどうなる事やら……。
エイプリルフールは嘘はつかなかったけど、うなしアイコンにするというぱこちさんのネタに乗っかるなどはした。
エイプリルフールの起源をググってみると、どうにもハッキリとはしてないもののあんまりいい話ではないので真顔にならざるを得ない。
This account is not set to public on notestock.
他人から見てクオリティが低かったり低機能だったりするものでも、ちゃんと完成したものとして世に出してる人は って事なんですよ。
出来上がってるものを使いこなす事や、中身を削ったり付け足したりするのは簡単だけど、出来上がってないものを完成まで持ってくのは難しいんだなぁと感じた。
そういや単純な初期化操作も容量足りねぇって言われるし、リカバリ領域取っておいても無駄なのでは……??消すか。
土日挟んだから今日には発送来るかなと思ったら。支払いの問題はないと思うんだよね、ペンだけ先に来てるし。iPadそれなりに注文来てるのかな。
This account is not set to public on notestock.
COM3D2.Marking.Plugin.ZIP (com3d2_mod_kyouyu_38.ZIP) ダウンロード | COM3D2 MOD A | uploader.jp https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu/download/38
@mugicha@mstdn.jp 多分ブランド名とかそういう感じなのではないかと。
問題のあったST MicroelectronicsのVD6869と交換後のOmniVisionのOV4688は、どちらも1/3サイズでピクセルサイズ2.0μm、4MPというほぼ同一仕様のセンサーです。ただ単に解像度低めだけどピクセルサイズは2.0μmと他社のものよりはるかに大きいから……ということなのかもしれません。要件としてはそこが重要だったのかなと。じゃあ他社が同じセンサー使ってたらそれはUltraPixelなのかというと、それはちょっと分からないですね。レンズやソフトウェア制御も含めてUltraPixelかもしれないですし、うーん。
また、Uシリーズから追いかけてなかったので気が付かなかったのですが、HTC U UltraはUltraPixel 2でHTC U11はUltraPixel 3ということになってるそうです。1.5~1.4μmと2.0μmほどではないですけど、1画素あたりのサイズが大きめに取られてます。