メモ:
SLIMプレゼン資料PDF直リン /
https://www.jaxa.jp/projects/files/youtube/ml_slim_lev1_lev2/jaxa_doc01_20240125-a.pdf
観測対象として特定された岩石6つに愛称が付いてる! /
JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)搭載マルチバンド分光カメラ(MBC)による撮影画像の公開について
https://www.jaxa.jp/press/2024/01/20240125-3_j.html
そしてSORA-Qが撮影したSLIM。 /
JAXA | 変形型月面ロボットによる小型月着陸実証機(SLIM)の撮影およびデータ送信に成功 - https://www.jaxa.jp/press/2024/01/20240125-4_j.html
メモ3:
超小型変形小型月面ロボットLEV-2について
・SLIM本体が転んでいる写真が撮れてる(ノイズあるがお見事)
・LEV-1との通信正常(その端的な証左が写真)
・変形や移動も正常
・世界最小・最軽量で世界初の完全自律月面探査ロボットとなった!
・解析続行する
おまけ:
タカラトミーのプレスリリース
https://www.takaratomy.co.jp/product_release/pdf/p230907_2.pdf
メモ2:
月面探査ローバLEV-1について
・地球と直接通信する機能あり、当初計画以上の1時間51分できた。月面跳躍移動、完全自律機能、LEV-2との月面ロボット間通信、など達成。高温で停止。
・和歌山大学でのUHF受信データ紹介。偏波の違う2アンテナからのスペクトル強度がホッピングで入れ代わったりしていて面白い。
・温度低下や発電による復活へ準備する。
メモ:
・異常発生0:19:18ごろ
・降下速度は正常、横方向速度が仕様以上あって転んだ
・着陸位置は予定位置の東55m(ピンポイント着陸の精度は10m以下、障害物回避の自律着陸中にトラブル)
・バッテリ残量ある状態で切ることができた
・マルチバンド分光カメラの画像がすごい。観測候補地点も選定済み。
・運用再開が期待できる状態。月の西側にパネルが向いており、2/1が日没なので、そこまでに自動起動を想定して準備する(着陸時の太陽は東側)
はじまった /
小型月着陸実証機(SLIM)および小型プローブ(LEV)の月面着陸の結果・成果等 の記者会見 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=U61i0wN01Uk
今日のお昼ごはんは雑炊。雪こそ降っていないもののキンキンに冷えている中を買い物していて食べたくなり、贅沢なキノコと白菜メインのカット野菜を入手。豚バラと相まって甘く温かくて美味しかったです。
ごちそうさまでした😋
友人の寮でSE/30を見て感動し、次の休みにClassic Ⅱを買いに行った1991年末から32年か。当時EPSON PC-386Sと並べて使い分けていました。 /
AppleのMac、40周年 「誕生ですべてを変えた」とクックCEO - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/25/news092.html
ジェネリック同士でシートがここまで違うのは初めて見た。これまでは上で、たしか先発薬とほぼ同じシートだった覚えがある。
インフル横ばいという報道があって、コロナもかなと思ったら続伸している… 気をつけよう。 /
新型コロナ・季節性インフルエンザ・RSウイルス リアルタイム流行・疫学情報
https://moderna-epi-report.jp/