アリスソフトのランスシリーズみたいな設定ですね
パソコンのトラブルって本当に丸一日かけてわからんとか今でもよくあります、ただ科学実験みたいに自然環境の僅かな差で結果がブレるとかあまりないから本当に助かってる
簡単……ではないかも、公式docsに全部書いてくれてはいるけど
https://tailscale.com/kb/1193/tailscale-ssh
tailscale SSH使えば確かにファイアウォール全閉じできるけど、それはそれでどういう原理なんだよって混乱を招きそうで勧めるか悩ましいですよね
この記事を見ると、firewalldが標準で入っててそれが優先されていたという事例がある
カゴヤVPSでnginxしようとしたら詰まった話 #vps - Qiita https://qiita.com/PHOO/items/f63533d21d45f442cf42
OSのファイアウォールで弾かれてるとしたら、ufw reload
しわすれてるか、実はそのサーバーはufwじゃなくてiptablesで別途ルールが敷かれているかとかですかね
外のインターネットから見たIPアドレスなので、ipconfigではなく↓こういうサイトで見れる方です
https://www.ugtop.com/spill.shtml
VPSサービス独自のファイアウォールがもしあればそこも開ける必要があるかもしれませんね、conohaとかvultrは管理コンソールから設定できます(22はデフォルトで空いてる事が多い)