多くの人は昔のインターネットを美化しすぎてるよう感じる、ガチの初期(JUNETの頃とか)を指すならわかるけど、2000年ぐらいは既に酷かった気がする
多くの人は昔のインターネットを美化しすぎてるよう感じる、ガチの初期(JUNETの頃とか)を指すならわかるけど、2000年ぐらいは既に酷かった気がする
この話題よく見るが、昔のインターネットにあった専門家の有益な情報って例えば何だろうか…。コンピューター関連の情報は今でもちゃんと探せばオープンな場所にあると思うけど。
google検索の劣化して専門家はdiscordに行ってしまいインターネットには屑情報だけになってしまった - orangestar2
それでいいんか……
プロフィールにも「スク水」って書いてあるからアカウントを停止されたっぽいです。https://www.pixiv.net/artworks/116003630
全てスク水とブルマを削除して、再審査して頂いた結果、無事復活できました。
※ス…じゃなくてフク水禁止令とパージモード(18禁)をFANBOXにUPしました。
公開されてるPDS実装、現状だとAWS依存?
ATPの実装読むページ https://scrapbox.io/Bluesky/ATP%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A3%85%E8%AA%AD%E3%82%80%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8#64052c03de12ed00004494d4
https://p-hone.info のアクセス解析
Google Analyticsをやめて https://umami.is/ にしたら大変良かった。
元々どの記事がアクセス多いのかなーぐらい見れたら十分だったので、GAはやりたいことに対して複雑すぎた。
今でもTwitter開いたらアニメ感想とブルアカのイラストで埋め尽くされてるし、普段の行いが良すぎるのかスパムアカウントや謎replyも来ないです(自慢)
.jp がccTLDなのに .tokyo がgTLDなの草、確かにcountryではないけど・・
https://www.iana.org/domains/root/db/tokyo.html
ブログにいつか書きたいな〜と思っていたネタ、この記事の内容ほぼそのままだった……
ノア・スミス「インターネットは断片化したがっている」(2022年12月17日) – 経済学101 https://econ101.jp/noah-smith-internet-wants-to-be-fragmented/
direnvファイルに dotenv
って書くと .env
を読んでくれる技知ってこの前感動した
https://blog.p1ass.com/posts/direnv-dotenv/
ご興味フォーカードみたいなやつ、問題になることもあるんだな(?
サーバーの異なる同じ絵文字を一緒に表示する · Issue #12480 · misskey-dev/misskey