Oneplus…ASUS…Nothing…
RE: https://misskey.io/notes/9ihwmtm2mc
Oneplus…ASUS…Nothing…
RE: https://misskey.io/notes/9ihwmtm2mc
@guskma@abyss.fun サーバ単体での性能を問う話ではなさそう。むしろクラスタ全体がスケーラブルである、サーバを増やせば増やしただけどこまでも性能が出るという作りになってることが重点ぽい。
そのためにイベントソーシングとマテリアルビューをコンセプトにした(各サーバ内で"Depot->ETL->pState->fanout"を完結させる辺り、個人的にはHadoopっぽく見える)分散コンピューティングをJavaで実装して"Rama"と名付けたよ、という。
GIGAZINEが「X(旧Twitter)と同等規模のアクセスをさばけるMastodonインスタンスを100分の1のコード量で作成したエンジニアが登場」とか言ってたやつについての見解 🧵
たしかにAWS Kinesis というか Kafkaというか。
https://twitter.com/_ashwanthkumar/status/1691551400403345894
わ、これ(Rama)書いたのApache Storm書いた人か!
https://twitter.com/yuris/status/1691512507192819713
https://en.wikipedia.org/wiki/Apache_Storm
Originally created by Nathan Marzhttps://blog.redplanetlabs.com/2023/08/15/how-we-reduced-the-cost-of-building-twitter-at-twitter-scale-by-100x/
AUGUST 15, 2023 ~ NATHAN MARZ
ええと、スケーラブルなActivityPub鯖やるのにAWS Kinesis Data StreamとAWS EMR (Apache Spark) で分散ストリーミングアプリケーションやるようなものかな…。うん、とても、スケールできそう(こなみ)