(客視点で「話す機会があって・ヒアリングして貰えてよかったな」と思えるような)気づきや学びの発見であったり、「自分の思考の整理」という、言葉にならない質問(でなければ価値がない)ラバーダック・デバッグのフリをしつつ、客が「自分の課題」を「見つけ」て、そこにソリューション(プロジェクト)を売り込むという。なのでヒアリングとは言いつつも別に「御用聞き」しに行くわけじゃないんだろうなあと。
「ご検討状況いかがですか?」という問いを投げかけられたところで、自分の思考や発想が広がっていかない。深まっていかない
https://logmi.jp/business/articles/328133
これの
https://twitter.com/milta_sales/status/1619536593085427712
課題を売ることを思い出すやつ。
RE: https://misskey.io/notes/9a357o4fh6