misskey自体APが後付だし別にdecentralizedを目的としたプロジェクトではないんで、「分散型のあるべき姿」などの分散型SNSそのものへの関心がモチベとなっているのなら他のプロジェクトに貢献されたほうが芯を食ったissueを発見できるのでは。
misskey自体APが後付だし別にdecentralizedを目的としたプロジェクトではないんで、「分散型のあるべき姿」などの分散型SNSそのものへの関心がモチベとなっているのなら他のプロジェクトに貢献されたほうが芯を食ったissueを発見できるのでは。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
- 元Google+民(Ingressで限定公開グループ(CUG)をたくさん使ってた派)なので、公開先の自己決定権についてはG+相当のオプションを求めたいという気持ちはありつつも「まぁ別にいいか」という難民感。
- そもそも「SMTPライクなマイクロブログサーバー群」くらいのアイデアに多くを求めていないので、基本グローバル公開で書いてる。
- Fediverseはカジュアルな棲み分けのための方策として便利に育ってほしい
- あくまでも「カジュアルな棲み分けのための方策」なんです。
- 現在のTwitterについては「全員が全員に対するエンゲージメントの餌とかうんざりだなー」感
- なので検索というニーズはわかるけど「便利にしすぎちゃいけないよね」感
- 引用Noteも同じく
- Federatedな生態系というのであれば識別・認証・認可含めてFederatedにやれる、「手元のサーバ垢から、リモートの限定公開グループに参加できる、過去ログ含めて閲覧できる」くらいまでできないとなーと思ってる自称過激派
- 「なぜそれをSNSのウォールという形態に求めるのか」と言われると「すいません只のウォール&いいね依存症です」としか言えない。
- なのでFriendicaやHubzillaも気にかけている。AP以外にZotやDFRNと言ったプロトコルがある世界。
いくらブラウザのコンソールがログで溢れていても、確認したいコードに console.log("にゃんぷっぷー") って書いておけば、流れるログの中から目が勝手に拾ってくれるんですよね。
ミス廃になってよかった
♪ とれないが あーるものかー
かまえた が うーけとめるー
ああ 青春のレターパックー
サァーバーをー増やーすぜーー
むーらーかーみさーーん
♪気はやさしくて
明るい が きょうもゆく
がんばれがんばれ藍ちゃん
しゅーいろーマーマンーーー
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37473568
RE: https://misskey.io/notes/8bkon6i5kh