Azureaがお気に入りの誤爆をしまくる。
『「htc EVO WiMAX ISW11HT」は、従来のau携帯電話と対応周波数が異なるため、発売当初は一部ご利用できないエリアや、一部電波状態が不安定な場合があります。今後順次改善しますので』って、世界基準と周波数ずれてるのを修正するってこと?
htc EVO WiMAX ISW11HT発売→従来のau携帯電話と対応周波数が異なるため→今後順次改善→(世界のCDMAとauのCDMAは違うから無いとされてきた)CDMA版iPhone対応。という妄想。
@okaz6809 建物の造りで電波が入りにくかったりしますもんね。部屋の前がひらけてると大丈夫そうですが、逆に建物が込み入っているところのほうが辛そうですね。
Now Browsing: 破格でWiMAXを利用できる「htc EVO WiMAX ISW11HT」を超速攻フォトレビュー、テザリング機能を解禁 - GIGAZINE http://bit.ly/g87UQ6
@sno_w 「メスの受胎が可能な期間は数日ほど。妊娠期間は3か月から6か月で、通常1頭または2頭の子供を出産する。繁殖力は低い部類に入り、乱獲と並んでパンダの絶滅危機の原因でもある。」らしい。 ジャイアントパンダ - Wikipedia http://bit.ly/gx61JZ
動物が遺伝子を受け継いでいく理由がわかんね。「昔々、宇宙があって、そこには原子と分子しかありませんでした。めでたしめでたし。」という話があっても良かったんじゃないか?とか思うことはある。
SmartJoyPad3(プレステコントローラからUSBへの変換器)って、Win7で使えないのかなー。繋いだらドライバは読み込まれて認識されるんだけど、肝心のコントローラを繋いでも接続されているコントローラの表示が出ないんだよなー。
PT2刺して、ドライバmakeして、insmodしたらInvalid module formatになってしまう。カーネルコンフィグにバージョンチェックを緩くするオプションがあるらしいが、どれだろう。
modinfoの結果が「vermagic: 2.6.18-194.32.1.el5 SMP mod_unload gcc-4.3」で、今動いているカーネルは「2.6.18-194.32.1.el5」で、完全一致じゃないからエラーってこと?
epgrecで番組表が表示されないなぁ。getepg.phpを走らせると、/tmpに__temp~というXML形式のファイルは吐き出されるのだが・・・。epgrecディレクトリのパーミッションも全員書き込めるようにしてるし。