09:56:05
icon

あひる焼き中野の梓さん

16:31:20
icon

中野

18:37:45
icon

FiberErrorのやつ、シグナルハンドラの中からGtk.mainなりDialog#runなりで新しくメインループを起動している限り解決は無理っぽい気がしてきた。そもそもDelayerという発想自体が1スレッドのイベントループを前提としたものだから、メインスレッドを擬似的にサスペンドするテクとは相性が致命的に悪そう(メインスレッドが止まってるのにメインスレッドでenqueueされたイベントを消費し続けたいというニーズがDelayerの設計思想と噛み合ってない)

18:38:31
icon

眠れないのでdelayer-deferred読んでたら眠れなくなった

18:41:11
icon

結論は結局 dev.mikutter.hachune.net/issue だけど、適切な実装というのが本質的に存在しなさそう

致命的 #995: CPU使用率が常に100%になり、メモリを大量に確保しつづけることがある - mikutter - やること
18:50:49
icon

再帰Gtk.mainはGTKのイベントを処理し続けるためのテクなので(だよね?)思想が噛み合ってないは言い過ぎな気がしてきた。再帰Gtk.mainによる擬似yieldと本物のFiberとシグナルハンドラの実装が干渉したことによる悲劇っぽい(が、こう書くと擬似yieldというテクの存在がすべての原因っぽく見えてくる)

18:59:54
icon

そもそも令和時代にもなってダイアログが閉じるのをblocking function callで待ち受ける必要があるのか?人類がGtk.mainを再帰するのをやめれば平和的に解決するのでは?

19:10:30
icon

今日仕事できる気がしない

19:33:47
icon

ようやく眠くなってきたけどおなかすいた

19:34:21
icon

あずにゃんのおなか