あずにゃん (@ Din Ho Chinese BBQ in Austin, TX) https://www.swarmapp.com/osa_k/checkin/5ce4a50d2db4a9002c488c08?s=wPU0Cq2cY9BxhaZA6bPjwBPAmOI
あずにゃん (@ Din Ho Chinese BBQ in Austin, TX) https://www.swarmapp.com/osa_k/checkin/5ce4a50d2db4a9002c488c08?s=wPU0Cq2cY9BxhaZA6bPjwBPAmOI
Avengers: Infinity War - osa_k’s diary http://osak.hatenablog.jp/entry/mcu-13 #はてなブログ
どうせ引きこもっててエネルギー使わないんだし、口だけ開けてスイカだけ食ってかろうじて生きてればいいんじゃない?って気分になってきた
新しいマイク、Ubuntuマシンに刺したらALSAにもpulseaudioにも認識されてるのにブラウザだけ認識してくれなかった。Linuxなんもわからん……
オフィスが一生開かなくなった場合に日本に帰るのかみたいな話をしたけど、家の大きさが結構ボトルネックではあるんだよな……。逆に言えばリモートで仕事ができるなら家の大きさ以外にアメリカに固執する理由もないんだけど……
コロナが数年単位で長引いて国家間の移動がめちゃくちゃ面倒になったときどこに本拠地を置きたいかという問題に変換できそう
としぁセレクションにトトリ入ってたしアーランドは確かにやりたいがフィリスが60時間やっても終わる気配ないし、リディスーをやるかとかアーランド1作目からやるべきかみたいな問題もある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本と好き勝手に行き来できるんならアメリカもちょっと遠い日本の地方みたいな感じなのでいいんだけど、片道14日はさすがに
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「fortnightやるぞ!!」みたいなメールきてて撃ち合いでもするんかと思ったけど、2週間みたいな意味なのね。あとゲームはfortnite。
Fortnightly sync meetingっていうのが作られててなんじゃこれと思ってたんだけど、fortnightってそういう意味だったのか!!
板書をノートに写すことにそこまで意味はなくて、ノートに予習しといたことを見ながら講義を受けて補完するのが重要と思っている(できていたかは……んにゃぴ……)
数学では数式の動きを実際に見るためにノートで計算するけど、動くものがない歴史とか公民はどうやってノートを使うんだろう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「また、総務省案に示された「電子署名」「電子透かし」を発信者情報に組み込む方式についても懸念の声がある。……」の段落だけ突然本論と関係ない話になっていてよくわからんなとなった
政府主導のプロジェクトに「真実機関」が存在することの気持ち悪さは(その機関が実際にどれだけの力を持っているのかは別として)まあ分かる
社会保険料も入れると額面年収1000万で300万くらい行くっぽいな https://www.ht-tax.or.jp/kigyou-guide/annual-income-tax
政府の金で進められている研究に協力する機関が、少なくともその金を受け取っている期間においては利益相反によって汚染されているという主張は妥当だけど、その研究の成果物の中立性は科学のプロトコルによって利益相反とは別に担保されるはず
ファクトチェック団体なら無謬で清廉潔白でなければならないという発想はだいぶ潔癖症で、利益相反の有無も含めた検証過程の公開によって個々のファクトチェックに恣意性が入っていないことを保証すべきなんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メソッドチェーンそのものに思うところはそんなにないけど、特定の箇所で「何が書けるのか」と「なぜ書けるのか(どの型のimplに起因するのか)」の一覧性が低すぎる
Rustだと型チェックが入るだけで、チェーンに使えるメソッドを暗記してない状態での読み書きしやすさはRubyのメソッドチェーンと同じようなもんなんだよな
#暗号解読 第50回 クリアしました
■■■■■■■らず■■わ■■。もし■■わ■■■■■■■■あ■の■ら■、そ■■まだ■■■■■■べ■■。
https://puzzlega.me/cryptogram/