ワイパーが1本だけ届いた
【進撃の巨人(31) (週刊少年マガジンコミックス)/諫山創】を読んだ https://bookmeter.com/books/15582229
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あずにゃん (@ Austin Bouldering Project) http://foursquare.com/v/561c3410498e22801945b442
(@ Austin Eastciders) http://foursquare.com/v/527563ce11d240e4e945dc67
ステンレスマグで粉末系の飲み物作ろうとしてステンレスのスプーンで混ぜると擦れ音で最悪になる #宣言的知識
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
vol 2.って何?って思ったらvol 1(というか無印)も同じロットで予約受け付けててなんだこれ https://amnibus.com/products/detail/4300
全順序集合って言われると全ての元が比較可能という印象が強くて完全グラフみたいなものをイメージしがちだったけど、線型に並べられる鎖のイメージも重要なんだなあということが分かってきた
Tukeyの補題の有限性ってなんやねんという気持ちだったけど、これ線型独立性のことなのか https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A3%9C%E9%A1%8C
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パチンコ屋と治安の相関を指摘するのはポリコレ的にやばそうという直感はあるが、不動産屋とか銀行とかは評価プロセスが非公開なのをいいことに因果関係の有無に構わずこういう特徴量を使ってそうで、この手のセンシティブなデータは科学に貢献せず黙って使うのが最適戦略になるという結論をどう解釈すればいいのかあまり分かってない
ロボ、単純にミスプレイをつつくんじゃなくてなんらかの信念や事情に基づく決断へ正論パンチを食らわせるところが美しさだと思うので、各位はそこを意識してほしい
@Phenomer hachu.net なんですが、trailing slashがないパス (https://hachu.net/blog 等)にアクセスするとポート8080に301リダイレクトしてるみたいです。ヘッダやCategories内のリンクはほとんどtrailing slashなしなのでリンクが軒並み死んでます
#暗号解読 第57回 クリアしました
■■■■の■■め■せ■■う■■な■。し■■■■もまけ■■■■む■■■ある。
https://puzzlega.me/cryptogram/