@ponkotuy キセル煙草/キセルじゃなくて煙管か煙管煙草って書きそうなのでカタカナで単にキセルは違法無賃乗車のこととして棲み分けされてそうな気がしないでもない
@ponkotuy キセル煙草/キセルじゃなくて煙管か煙管煙草って書きそうなのでカタカナで単にキセルは違法無賃乗車のこととして棲み分けされてそうな気がしないでもない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nerry まともなやつ作ろうとするとそもそも家電メーカーでもない限り商品開発費で赤字になってペイしないとかありそうな
ホンダと日産自動車 経営統合に向けた協議難航 結論は来月中旬まで先延ばしに | TBS NEWS DIG - https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1700539
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クジラはどうしてしおをふくの | 陸の動物 | 科学なぜなぜ110番 | 科学 | 学研キッズネット - https://kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku110/science0118/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
困ったことに書斎にしてる部屋もそれはそれで UNIX ワークステーションとか PC-98 とか MSX とか複数積んでるから超音波式使える部屋がトイレぐらいしかなさそうなんだよな
加湿器持ってないからあれ欲しくなるんだけどリビングで超音波式置いたらアケマス壊れそうでこまってる(リビングにアーケード筐体を置くな)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nerry そうっぽそう。これ段ボールとかのミーム入れたりするあたり、制作は「メタルギアは説明なくてもわかるやろ」の温度感ありそう(メタルギアとかだとゲーム進行に合わせて敵パターンが複雑化したり最初に使えたギミックが逆にそれを使うことがワナになるハメポイントが出てきたりするのも「あるある」なので)今回のミニゲームもだんだんパターンやギミック複雑になるのもそうだし
@nerry ステージのギミックを探してある種の謎解きして次のステージに行く、みたいなところでこの手のゲームパズル要素もあるので、アクション RPG である『ゼルダの伝説』シリーズなんかでも親和性あるのか「敵モブの行動パターン読んでステージギミック解きながら見つからないように進め!」パートまあまあ出てきたり、潜入ゲーそれ自体やらない人でもそれなりに(いろいろな)ゲームをやる層にとってはあのフォーマットで出てきた時点で「そういうものだ」の共通認識が出てくるのであんまり説明なくてもサクッとやれて楽しめるのだと思う。
一方で、スマートフォンゲームとかだと珍しいフォーマットかもしれないので、そこの認識がないとそもそものジャンル自体への理解が「ルール理解」になってしまってごちゃついて面倒な印象のがでてきてしまうのかなあ。
@nerry ルール、見つからずに進む以上のことがないので毎回微妙に違う、とかなくないですかの認識になってた。あの手の潜入ゲーが死に覚えゲーなのはそういうジャンルであってべつにクソゲーでもなんでもないかなあ
家の玄関の前に駐車してんのに月極駐車場のポスティングされてて笑ってしまった。二台目を買えってこと!?
@nerry (メタルギアをプレイしても強い武器集めてみんな殺したる!みたいなパワープレイはするけどアラート鳴らさず隠れて潜入、はストレス溜まるから嫌い、みたいな人もあると思うのでそもそもの個々人との相性もある)
@nerry そこは単にステルスゲームに対する慣れとか好みとかありそう。メタルギアとかよくやってる人からすると割とヌルゲーなので
日替わりでその日のログイン逃すと(二回目が後で回ってくるとはいえ)見れなくなる探索イベントがある、とか、探索パートが充実してると操作性とか移動速度の問題で必然的に拘束時間長くなる、とかあって一長一短なので、可処分時間の競争となる現代のコンテンツだとあまり好まれない傾向にあることばかりなため。私は去年のも好きだったんだけど、不満が出てたのも知ってるし
開発がミニゲームに注力したかったと言うよりは去年の周年イベントのフィードバックを受けて、だとおもうけど
生きてなきゃ社内の GWS のアカウントグルーピングしてアクセス権設定するようなこともできない
メーリス実現するのに GNU mailman とか使うと必然的にああいうふうに Web 公開もやれるはず?
Wezterm is just the best terminal emulator for Neovim. : r/neovim - https://www.reddit.com/r/neovim/comments/1iboe7n/wezterm_is_just_the_best_terminal_emulator_for/
ソニー・インタラクティブエンタテインメントの新経営体制について - Sony Interactive Entertainment Japan - https://sonyinteractive.com/jp/press-releases/2025/new-leadership-at-sony-interactive-entertainment/
山下町公園のイベントだと抑え気味だし、わりとどこの店もしまってて爆竹祭りになってないのは日本だからかなあと思ってたが、別の通りでアホほど爆竹投げてた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
山下町公園のイベントだと抑え気味だし、わりとどこの店もしまってて爆竹祭りになってないのは日本だからかなあと思ってたが、別の通りでアホほど爆竹投げてた
poetry、それ自体を動かす Python の管理の問題が出てきて自己完結的じゃないあたりのほうが uv との最大の違いな気持ちにすらなる
ガードレールはあったほうがいいけどガードレールはあったほうがいいという話できる人はそもそもガードレールなくてもちゃんとやろうとする人じゃない
パッケージマネージャーとしての homebrew かなり好きじゃない寄りな気がするけど、Gentoo Prefix 使うのもそれはそれで別種の難しさを産んでしまう。最近は macOS 環境手放してしまったけど nix とかならいいのかなあ
PHP、かなり信頼できる技術者もいることを良く知っており、言語がどれかとかあんま関係なくてだめなひととちゃんとしてる人がいるだけなことが良くわかってくる
Python は rye/uv が出てきたのでかなりラクになったしそれいつの話?というかんじもなくはない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそも日本の JIS 規格のレギュラー/ハイオクと欧州のガソリン規格と米国のガソリン規格がそれぞれ異なる、というのと中でも日本のガソリン規格が求めるオクタン価が低すぎる、というのの合せ技なので、欧米の車でもハイオク一択というわけでもなければたまたまその下限値に近いオクタン価のガソリンでいいやつなら日本のレギュラーでもまあ、となりそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「WWW入門」でお馴染みのとほほ氏、今度は退職に入門 - やじうまの杜 - 窓の杜 - https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1657968.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
岐阜・恵那のラリージャパンコースに進入した疑い 東海市の会社員の男逮捕、容疑を否認:中日新聞Web - https://www.chunichi.co.jp/article/1017674
そもそも www.dokidokivisual.com は http で https じゃなさそう、画像は私の環境だと普通に出てくる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
google/pebble: This is the latest version of the internal repository from Pebble Technology providing the software to run on Pebble watches. Proprietary source code has been removed from this repository and it will not compile as-is. This is for information only. - https://github.com/google/pebble
See the code that powered the Pebble smartwatches | Google Open Source Blog - https://opensource.googleblog.com/2025/01/see-code-that-powered-pebble-smartwatches.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アルピナ、新型「BMW ALPINA B8 GT」 創業家が手掛ける最後のグランクーペは世界限定99台 - Car Watch - https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1656055.html
nix て deterministic build (reproduceable build) になるような工夫なしに何も考えなくてもビルド結果のバイナリ完全一致するようなもんなの(ふつうしなさそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フラットな、とかはないし低音あんまでないからドンシャリですらないし、細かな音まで聞こえるとか高音が綺麗、とかなわけでもないけどこれはこれで聴いてて疲れない、人の声についてはイイ感じになる、というメリットも有りそう
オーディオ用というわけではないのでコンテンツを選ぶピーキーさがあるけど、このサイズと装着感ならイヤフォン苦手な私でも使えるので ASMR 関係なくこのサイズと構造のイヤフォン他にも出したりしないんですか
これ最近知り合った人とオーディオ話の流れで面白いイヤフォンあるぞって話の流れであまってるからもし欲しければ、ということだったので今回買い取ったのだけれど、周防パトラをまるで知らないのでおすすめの配信回とか教えてください。ファンの方々に申し訳ないので見とこうと思いました。