@kikairoya わたしはあの中に居ません
UBIFS File-System Being Hardened Against Power Loss Scenarios - Phoronix
https://www.phoronix.com/news/UBIFS-Power-Cut-Hardening-Linux
キラーアプリが、とかは今のスマートフォンのフォームファクタのメインストリームを置き換えるほどの威力あるアプリはないねぐらいの話で、元々 20 万円 30 万円するスマートフォンなんてゲーミングスマートフォンぐらいに売れればいいんだからそんなもの誰も必要としてないんじゃないかと思った
ふつうにゲームとかやるひとで「タブレット持ち歩きたくはないけど移動中も多少大きな画面でやりたい」とか「電子書籍を広い画面で読みたい」とか需要あってそこそこ売れてる認識。
Kaleido より ACeP のほうが発色はいいらしいよ >> “13.3" ACeP FIRST FULL-COLOR ePaper Display (E Ink) – HOW TO RUN with TCON T1000 ”
Hisense A7 CC Color E INK Smartphone with Google Play – Hisense E INK Smartphone Store
https://hisenseeink.com/products/hisense-a7-cc-color-e-ink-smartphone-1
“Hisense A5C World's First COLOR e Ink Smartphone Review
6.8万 回視聴 · 4 年前”
なので Kindle Oasis は買うかかなり悩みつつカラーの Kindle 待ち切れなくて 2021 年ぐらいに買ったんだけど、それから Kaleido™ も3や4まで進化したのに Kindle はカラー化どころか Oasis の次モデルが一生出てこなくて困ってる
Raspberry Pi 工作とかでも使える安価な e paper で3色より使える色が増えてきた、のはまあまあ最近だとはおもうけど
E Ink 社のフルカラー ePaper、Kaleido™ は 2019 年には出てるし 2020 年にはそれを使った Android タブレットとか出てる。わかりやすいとこだと BOOX とかも出してるし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
How I Hacked my Car :: Programming With Style https://programmingwithstyle.com/posts/howihackedmycar/ ヒョンデの IONIQ SEL (2021 年式)の純正 IVI(ディスプレイオーディオやナビのこと)に任意の自作アプリ投げ込めるようになるまでの作業記なんだけど、いくら複雑なパラメータ設定しても zip をだいじな圧縮・暗号化につかうべきではないし、ネット検索の上位に出てきたチュートリアルブログの公開鍵・秘密鍵ペアを署名につかってはいけないし、アメリカ NIST の公開するドキュメントに出てくるサンプルの鍵で暗号化してはいけないことがよくわかる。
“private key from American Megatrends International (AMI) related to the Secure Boot “master key”, called Platform Key (PK), was publicly exposed in a data leak”
PKfail: Untrusted Platform Keys Undermine Secure Boot on UEFI Ecosystem
https://www.binarly.io/blog/pkfail-untrusted-platform-keys-undermine-secure-boot-on-uefi-ecosystem
“leaked private keys from Intel Boot Guard distributed by Intel in their reference code were used in production”
PKfail: Untrusted Platform Keys Undermine Secure Boot on UEFI Ecosystem
https://www.binarly.io/blog/pkfail-untrusted-platform-keys-undermine-secure-boot-on-uefi-ecosystem
PKfail: Untrusted Platform Keys Undermine Secure Boot on UEFI Ecosystem
https://www.binarly.io/blog/pkfail-untrusted-platform-keys-undermine-secure-boot-on-uefi-ecosystem
RP @semeru_syakkin@x.com: ジモティ対応まとめ 2024/07/25現在 ・約2年半で10数件の戸建を賃貸募集 ・問合せ人数約410名 ・1返信で終わる人もいれば数十返信続く人も ・そこから40人くらい内見案内して ・20人くらいが契約 ・その後9人が強制執行#不動産投資#ボロ戸建 https://x.com/semeru_syakkin/status/1816258688606429190/photo/1
RP @famitsu@x.com: 【今日は何の日?】 2005年7月26日『アイドルマスター』が稼動した日。今年で19周年 https://www.famitsu.com/article/202407/12133 人気シリーズの原点はアーケード版から始まった。アイドルたちから実際にメールが届くなどのユニークな仕掛けも#アイマス #idolmaster https://x.com/famitsu/status/1816594387012644948/photo/1
ただこれは、再起動で現実問題色々なリークとかを解決できることを認識しつつ、その効用だけをうまいこともらいながらダウンタイムをなるべく小さく、あるいは一部のモジュールだけそのようにすることで安定性を高める手法を探索する、といったもので、普通のシステムのほうはちゃんとリークとかしないように書いて……になるけど
再起動で安定を取り戻すのは software rejuvenate(ソフトウェア若化)というディペンダリティコンピューティングの研究対象のひとつではある
たとえば kpatch は今動いているカーネルのソースツリーと追加したパッチを使ってビルドされた .ko なカーネルモジュールを insmod して、insmod されたほうの実装を優先して使って上書きするようなものなので、あくまで次の reboot までの応急処置というか、本当にシリアスですぐに更新かけないとマズいけどダウンタイムを今作れない、みたいなときの延命処置というか
“実はこの機能は、2009年のLinuxにはあった。この機能を実現する「Ksplice」
[..]
Oracleが2011年にKspliceを買収すると、この機能を「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)のクローンである「Oracle Linux」と、RHELユーザー向けのトライアルなどとしてのみ提供
[..]
その後、KernelCareもほとんどのエンタープライズ向けLinuxディストリビューションに対応した同様の機能をリリース
[..]
これを受けて、Red HatとSUSEが完全なオープンソースとして、再起動なしにパッチを適用する機能の実現に取り組み始めた。Red Hatのものは「kpatch」、SUSEのものは「kGraft」と名付けられた。”
(2015/03/04) Linux 4.0リリース候補版にライブパッチ機能が導入 - ZDNET Japan https://japan.zdnet.com/article/35061244/
実は 00 年代には複数の商用 distro (SUSE, Red Hat) にそれぞれ別の実現があって、なんやかんやで 2015 年に mainline に投入された理解
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オフィスチェア買うなら本当は期末(3月あたりか、四半期の終わり)あたりのオフィス家具の処分品中古のほうが狙い目で、いまは微妙ではある
RP @mk95_hoc@x.com: まじかよ…… 学生とジオゲッサーして遊んでたら、ケーニヒスベルクの橋、現在は一筆書きできるって事実に気がついてしまった…… 知らなかった https://x.com/mk95_hoc/status/1816343132046508296/photo/1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RP @ImasShop_bnam@x.com: 【#シャニマスChapter283 】 シャイニーカラーズ 283プロ コメティックの「こめ」 岩手県産「銀河のしずく」283g入り パッケージには描き下ろしイラストを使用しております 是非ご賞味ください 📅8月4日(日)まで ASOBI STOREにてWEB販売中 https://shop.asobistore.jp/products/detail/203467-00-00-00 #シャニマス #idolmaster https://x.com/ImasShop_bnam/status/1816360483311509779/photo/1
RP @ImasShop_bnam@x.com: 【#シャニマスChapter283 】 シャイニーカラーズ 283プロ コメティックのしゃもじ 描き下ろしイラストをレーザーで刻印いたしました 国産の桧を使用した、環境にも優しいしゃもじです 📅8月4日(日)まで ASOBI STOREにてWEB販売中 https://shop.asobistore.jp/products/detail/203468-00-00-00 #シャニマス #idolmaster https://x.com/ImasShop_bnam/status/1816360550802284676/photo/1
VMware Hypercall API Makes It Into Linux 6.11 For Basis To Allow Confidential Computing - Phoronix
https://www.phoronix.com/news/VMware-Hypercall-Linux-6.11
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
真菰(マコモ)の粉に水質浄化作用があると信じているのでこれを入れた風呂の水を換えないまま過ごしてる人々らしいけど、「マコモ風呂」画像検索してはいけないワードみたいになってるからすごい。
どうでもいい話だけど、スピリチュアル・自然派系の陰謀論界隈のうち風呂の水を N 年換えずに入浴し続けることが何かしらのよいこととされている信念を持った集団がいて、世界は広い
NeoVim はもっとも憧れられている IDE 了解!Technology | 2024 Stack Overflow Developer Survey
https://survey.stackoverflow.co/2024/technology#2-integrated-development-environment
日産、営業益99%減 米国事業が不振―24年4~6月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024072500774&g=eco
見た目かなりラーショなんだけど味の組み立てが全然違っておもろい(氣華という店です)
RP @SP_collabo@x.com: 【学園アイドルマスター DEBUT LIVE 開催記念Cafe】 ✨コラボメニュー解禁 ✨ お待たせしました!コラボメニューを発表いたします! コラボメニュー1品ご注文ごとにオリジナルコースターをプレゼント🎁 ※バイキング店舗ではございませんのでご注意ください。 ご予約など詳細はこちら↓… https://x.com/SP_collabo/status/1816398098220069328/photo/1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ahiru 原作疲れてんのかなになったけど、よくよく考えたらおかしいのはいつもといえばいつもな気がする。でもここまでブッ飛んだ悪夢みたいなのはさすがに……?
悪夢かこれ……?これ次週はどうつなげるんだ……? >> [第183話]君のことが大大大大大好きな100人の彼女 - 中村力斗/野澤ゆき子 | 少年ジャンプ+ https://shonenjumpplus.com/episode/17106371892389128751 https://shonenjumpplus.com/episode/17106371892389128751
能登半島地震“SNSでウソの救助要請”埼玉県の男逮捕 救助活動混乱|日テレNEWS NNN
https://news.ntv.co.jp/category/society/5697f3dd19404835b0b3610bf3e956bb
『超巡!超条先輩』、いきなりフェチ度高いハセガワさんなる新キャラ出てきてびっくりした、出たの最後のコマだけだけど……
「ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上」本日配信。ハイスピードなニンジャアクションで敵を倒していく横スクロールアクション
https://www.4gamer.net/games/787/G078737/20240724003/
耳を突き破るような歯擦音になるマイクの人めちゃくちゃいるからもう諦めて Teams や Meet や Zoom システム側でディエッサーとコンプ噛ませておいてほしい
ウナギが無ければタウナギを食べればいいじゃない :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/130819161465
ウナギの代用魚「パンガシウス」を食べたらリピートしたくなる味だった - エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/E1500431460272/
ウナギの代替品の可能性ありの美味しいナマズ『ギギ』ってどんな魚? | TSURINEWS - Part 2
https://tsurinews.jp/213570/2/
クトゥルフ神話モチーフゲーム『Cthulhu Mythos ADV 呪禍に沈む島』開発インタビュー。「1人で遊べるTRPG」を目指した作品の新作は、分岐も盛り込むシナリオボリューム3倍の力作 https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/cthulhumythosadv-20240724-302949/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アウトバーンあんま関係なくて車台を共通化したり設計をモジュール化したりする「プラットフォーム」って概念を打ち出してコストダウンを進めた結果そうなっただけだと思う
まあでも欧州も日本に劣らず狭い入り組んだ道がおおくてコンパクトな車需要があるとは言われている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
義務教育の範疇でなくとも国民の義務を理解して履行する、しなかったときに起きる事の責任を負うのは大人として当然なのでまあ……言われるのもうん
こう、もう少し手心というか、という気持ちすら湧く容赦なさだ >> “金銭への関心が薄い女”が4700万円を脱税した理由 判決が指摘「事務作業が極めて不得手→急激に人気漫画家となった→事務作業から逃げ続けた」 人気漫画「薬屋のひとりごと」“ねこクラゲ”裁判 | TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1314051
元々は Golf が B/C セグメントコンパクトカーの代表選手みたいなところあるけど C セグメントどんどんデカくなるしでいっこ下の小さいやつ作ったのが Polo、みたいなハナシのはずだけど、B セグメントにしたところで3ナンバーなのは全世界どのメーカーでもそうなので A セグメントサイズや軽自動車サイズのなんて日本のスズキ・ダイハツが作ってるのでほぼ 100% じゃないだろうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いちどドカっと用語と UI 変わった気がするけど正式名について protocol 上のそれと各種実装上のそれをちゃんと認知できていない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
色ボタン、たまに存在思い出して押してみては「こんなことできたんだった!」ってなるけどつかわない
電話回線 or LAN で何らか送ることができるはずだけど、今の日本のデータ放送は LAN 接続前提かもしれない
みんな忘れてるけれど TV ってデータ放送のチャンネルでインターネット接続と別パスで双方向通信できるんですよ
4/8K チューナーボード持ってないから役立てられる予定はまるでないけど 3000 円のアカシックカードはとりあえず確保だけしたい
私自身はあえて skkserver も Google IME 由来の辞書も使わずユーザー辞書を育てているけれども。自分が持てる語彙を認識して増やすのは楽しい。
Google IME 辞書を SKK server にするやつ使えばあえて登録する必要すらないのでは?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ACAS にひっかけて格好よい単語を探索してアカシックにしたんだろうけど、惜しいかな、神智学を通じてアカシックレコードなどの語で西洋に広まったインド哲学で「空」を意味するアーカーシャはあえてサンスクリットから音写すれば akasha という綴りなのであるな
ACASチップをICカード化する「アカシックカード」が店頭入荷 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1610655.html
ロシア、トヨタ・豊田章男氏や楽天グループ・三木谷浩史氏ら入国禁止 制裁に対抗 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR240240U4A720C2000000/
“トールボーイ”と呼ばれたホンダ「シティ」。若者心をGETしたのは背高ノッポの斬新なスタイリングだけではなかった!【歴史に残るクルマと技術047】 | Motor-Fan[モーターファン]
https://motor-fan.jp/mf/article/238869/
RP @Blue_ArchiveJP@x.com: 【接続不安定についての詳細報告】 7月22日(月)に発生した接続不安定および緊急メンテナンスについてご説明をさせていただきます。 詳細は下記の画像にてご確認ください。 この度はご不便をおかけし大変申し訳ございません。 心よりお詫び申し上げます。… https://x.com/Blue_ArchiveJP/status/1815410733074825374/photo/1
RP @hikari529918@x.com: じゃあ…私達が今まで見てた青山吉能は… 一体誰なの…? https://news.yahoo.co.jp/articles/2cda5e0d8d705fad3ea7efa2b8d4bd1d020b3214
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Yostar さんの認証システムがトチってるおかげで帰りね電車でネタバレ喰らわないし青輝石も貰える、ええことばかりやね
@nerry Yostar ID でのログインは元々前からできてたことなので、認証基盤自体が Yostar 共通基盤みたいなのに実装を移した、とかで YostarID に変わったというわけでもない、とかな気がする。X formerly Twitter はあいつの OAuth 認証がアレなので別のログインに移行するよう案内されてた時期はあるけど、Apple ID や Google Play アカウントでログインするのは今もあるので
去年の春の最終章のラス公開のときはできていたはずのログイン待ち機能が死んで認証機能のところで落ちてるのなんなんだろね、とは思うけど、去年夏~秋だったかにログインのとき白いウィンドウ出て「認証しました」って出てくるやつ、あれが追加された後なの関係あったりするのかしらん
(2023/03/24) ゲーム「ブルアカ」、計20時間に及ぶ緊急メンテの裏側報告 時系列でサーバ増強、機能追加の流れを説明 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/24/news115.html
@nerry ログイン待ちです、現在待ち人数○○人、みたいなのを出してムダにアクセス試行させないとかそういう仕組みみたいなのはちゃんと作り込んでおいても良さそうな気はするけど設備増強はまあ不要かなあって
バイデン氏、米大統領選撤退 高齢不安で圧力高まる―ハリス氏を後継指名:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2024072200044&g=int
バイデン氏、大統領選撤退 https://x.com/JoeBiden/status/1815080881981190320
これまでの周年のときもログインエラーでて緊急メンテは何度かあって、ただそれで有意にユーザー離脱とかが見られないことがわかってるのであれば逆に豫測の結果がこれ、というのも可能性なくもない(この日この時間の一瞬のスパイクのためにリソース増強するのもそれはそれでちょっとな気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
学マスとかも安定してるし、なんやかんやゲームコンソール向けタイトル開発とかやってたような知見ある人達がエンジニアリングできてる日本のゲームはプラットフォームがスマートフォンだとしてもプロの仕事してるな、とは思う。
ログインできなくていいから帰りの電車でプレイするためにデータのダウンロードだけやってほしいのだけれども
日立、家庭用エアコンの製造から撤退へ-空調合弁を独ボッシュに売却 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-22/SGZWUZT0AFB400
2006 年にスシポリス事件として国内外でバッシングされまくったけど、なんだか今や向こうで勝手に文化盗用とかで「警察活動」しはじめたりしてる始末だしなんだかもう難しい
“「国際すし知識認証協会」の風戸正義代表理事は「海外にはインターネットですしの動画を見ただけで、店に出すようなところもある」と指摘。生魚を暖かいところで保管するなど、不適切な扱いをしているケース”
海外のスシと衛生に関連して >> (2017/02/25) 【ニュースの深層】危険な日本食を許すな! トンデモよりも衛生面重視 外国人料理人の腕前の認定制度開始(1/3ページ) - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20170225-QHCBUFLNEJI2VKYAHTIJDCN4IY/
@momdo 午後からオフィスで仕事しようとホーム降りたらいきなりホースかかえたシャツ水着の痴女がいてびっくりしました(感想文)
“スーパーや食品店の29%の順となっている。実際とは違っていた魚で、最も多かった魚介類は「白マグロ(white tuna)」。すし屋から持ち帰った白マグロの17サンプルのうち94%にあたる16品が「アブラソコムツ(Escola)」だった”
(2012/12/15)【シーフード】、ニューヨーク市内のすし屋では「ホワイトツナ」を食べてはいけない!?:激しくウォルマートなアメリカ小売業ブログ
http://blog.livedoor.jp/usretail/archives/51843150.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だとすると 3rd-party plugin の実装がタコだったりしたときに EMFILE 返ったり極端なパフォーマンス劣化したりすることはあるだろうなという気もする
VFS はふつう Linux が ext4 とか f2fs とか xfs とか fat32 とか、あらゆるファイルシステムを透過的に扱うために存在してる抽象化層で、下部に接続する実際のファイルシステムドライヴァーをいろいろ動的に変えられるようにする仕組みなのだけど、ザッと検索すると IntelliJ は似た仕組みをユーザーランドに plugin framework 的に持ってて、これで HTTP の向こう側にあるファイルシステムとかも透過的に扱えるようにしていそう。FUSE みたいなもんすかね。
https://plugins.jetbrains.com/docs/intellij/virtual-file-system.html
ミヤコが癒しウサギすぎるから ASMR の感想がそうなっても仕方ないんだぜ、ASMR 買ってないし感想ひとつも見てないから知らんけど……
冷凍エビを大量に奪って配布するし、ヒナの水着は奪って売るし、会長の手帳も奪って売るし、運営は悪だな!
ホシノさんは大量の先生が手帳を奪い合うように注文したせいで生徒会長の手帳をみつけることが叶いませんでした。あーあ、かわいそうですね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あとは単に shell 組み込みコマンドの ulimit で各種資源の最大値が設定されてることもあるので、これを見る必要もある
これはファイルシステム上の実体のあるファイルだけではなく Unix 系 OS では TCP/IP のソケットやパイプや ioctl で操作する特殊な資源(kvm の vCPU とかもそう)も fd という形で資源管理するので、たとえば Web server で TCP コネクション受け付けまくったまま閉じ損ねててもこうなる。ので、ちゃんとメモリだけでなくfd なりなんなり全ての資源はちゃんとリークしないようにしようね、というのもあるし、異常に fd つくらないようにちゃんと見積って設計や実装しようね、でもある
Too many open files は POSIX (Unix) で EMFILE のエラー番号に割り当てられたエラーメッセージですね。出てるとおり fd(ファイルディスクリプター)を開きすぎるとそうなる。
「トー横」で女子高生に売春あっせん 2カ月で15人、容疑で3人逮捕―警視庁:時事ドットコム
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024072200471&g=soc
バイデン氏、米大統領選撤退 高齢不安で圧力高まる―ハリス氏を後継指名:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2024072200044&g=int
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【先行】お兄ちゃんはおしまい!第90話|ねことうふ|pixivFANBOX
https://grinp.fanbox.cc/posts/8262962
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マジレスすると私の乗ってるのわりと陰の者がオーナー率高そうで、ヤンキー入って女の人を横に乗せてるひとは同じクーペでも高級な外車とかか、そうじゃなければ中古の二昔前のクラウン、とかを VIP カスタムする族車っぽいやつかかどっちかな気がする
車検整備おわった、ついでに買ったときから割れたモデリスタエアロついてたバンパー換えてもらった。(実はモデリスタエアロそんなに好きでもなかったからとりあえずノーマル)