自民・財政再建推進本部、PB黒字化目標堅持 提言案とりまとめ - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト https://www.sankeibiz.jp/business/news/210520/bse2105202046003-n1.htm
自民・財政再建推進本部、PB黒字化目標堅持 提言案とりまとめ - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト https://www.sankeibiz.jp/business/news/210520/bse2105202046003-n1.htm
東北大ら、Wi-Fiの電波を使って発電できる素子を開発 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1325832.html
たとえば蜂は働き蜂である個体は生殖をしないだろうが、だからといって女王蜂と雄蜂だけで蜂の社会は成立しないし、種も存続しない。
理性持とうと所詮動物の人類の種全体の目的は種の保存と存続にあるというのは誤謬ではない気がするけれど、そもそも生殖を行うことだけが種の継続に繋がるわけではないというのを見落して生殖こと全てと断じている部分がアレだろうなという気がする
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
『ドキュメント作成システム構築ガイド』、今なら GitHub Actions でもっと簡単に色々構築できる気がする
やったことはドキュメントに起こす、仮にドキュメントにする工数が確保できなかったとしても最悪実験データの統計やグラフを作るやつは Python なりなんなり(べつに MATLAB と Gnuplot とかでもいい)でコードには最低限しておく、とやると口伝は免れる
これは RedPen と Asciidoc だけどべつに linter と lightweigth markup はそれぞれ好きなの自由に使ってよい
あと情報を口伝にしないためのシステム作り、ドキュメント作成と CI みたいな話だとこれも読んで >> ドキュメント作成システム構築ガイド[GitHub,RedPen,Asciidoctor,CIによる モダンライティング]:書籍案内|技術評論社 https://gihyo.jp/book/2016/978-4-7741-8036-6
これ一冊読めばとりあえず Python でサクっと実験データの統計とってグラフを吐くまで一気通貫でやるための基礎知識は手に入る気がする
研究室のお金でこれ買って >> O'Reilly Japan - Pythonによるデータ分析入門 第2版 https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118451/
Switching from IRCCloud to Matrix · Scott Olson https://solson.me/2016/10/08/irccloud-to-matrix.html
起業家の Mr. Andrew Lee に買われた話題の freenode server (IRC)、今日は malware のリンク踏ませようとしてくる悪意の強めの捨てアカウントが大量に DM 投げ付けてきたし治安悪い。私も脱出しよっかな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
個人の実装技術は優れていても組織で回してくノウハウはない、みたいなことも多いので、startup の立ち上げは 2、3 人とかでガッとコード書いて動くサーヴィス立ち上げまではうまくいったけど、そこから継続的な改善や運用、組織拡大ってなる創業 3 年目くらいでノウハウなくて死ぬとこたくさんあるとおもう。
しがらみがないってことは何のノウハウの蓄積もないので、そこで優秀な人間引っ張ってきて理想的な業務フローを描いて build up していけるのか、それとも単に理想ばかりでグダって終わるのかは、まあ
startup はやりたい事業があってその実現に commit したり資金調達するわけなので、何のしがらみも持たないぶん意欲的な技術の利用は既存企業よりやり易いし、目新しい技術それそのものを目玉に資金調達するところもあるだろうけれど、べつにそれが目的ではないので技術的に優れてる等とは限らない
This account is not set to public on notestock.
CTO (Chief Techincal Officer) じゃなくて CIO (Continuous Integration Officer) じゃん。但し CI を推進するのではなく CI を行なう機械だけど。
実際最近副業で入ったスタートアップが,全然テストがない(テストがないからCIという概念もない)んだけど,そのくせパフォーマンスが悪いからリファクタリングしてほしいと言う.リファクタリングするのにテストがないとはどういうことなのか.
PRを出すと毎回CTOが手動でpullして本番DB相当のデータを用意してポチポチいじって「ここでバグりました」みたいな報告を上げてくる.これを修正するたびにやるので,普通に1PRをマージするのに1ヶ月以上かかる.こんなのでいいのかスタートアップ?と思ってるんだけど,本人は危機感がまったくないらしく,テストを書く気もないらしい
『アスラクライン』は partial に読んだことがあったのと実家にある『電撃 hp』に掲載されてる話数があったのもあって懐しく思っていたが、改めて全巻読み直して、実家にある hp に載ってたの「夏目ともはちゃん」の話だなとなった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
えっ!!! >> RT @berserk_project@twitter.com:【三浦建太郎先生 ご逝去の報】
『ベルセルク』の作者である三浦建太郎先生が、2021年5月6日、急性大動脈解離のため、ご逝去されました。三浦先生の画業に最大の敬意と感謝を表しますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。
2021年5月20日 株式会社白泉社 ヤングアニマル編集部 https://t.co/baBBo4J2kL https://twitter.com/berserk_project/status/1395212918040391680
住友重機、機関銃の設計図を中国に流出させていた 外為法に抵触 | デイリー新潮 https://www.dailyshincho.jp/article/2021/05200556/