ioのSTLでリアクションシューティングしようと思ったら昨日より5割増しで速くて高難易度になってた
Misskeyインスタンスの みおきーみおきーの鯖管鯖缶。
アイコンは翡翠(うちの子)。
サーバーとしてのお知らせはお知らせに投稿します。Misskeyサーバー(みーくりあ!)、Firefishサーバー(ふぃーお!)、Mastodon/kmyblueサーバー(しぃ!)も運用しています。
メインアカウント @okin_p@mi.okin-jp.net
サブアカウント @okin_p@si.okin-jp.net
🌂☂️ ネットワークとかクラウドとかわかりません。PHPわかりません。
最近は愛車でどこまでも出掛けます。
特に鯖缶、お一人様インスタンスの主を見つけたらフォローしています。
https://ip1.info / https://okin-jp.net
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
カップルインスタンスを建てるも、数週間後カップルが別れてインスタンスのロゴが黒一色、インスタンス名が分かれましたになる #存在しないFediverse
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
自鯖misskeyの挙動がおかしい
↓
切り分けるためにioに垢を作る
↓
LTLを見てしまう
↓
脳みそを破壊されてリアクションシューテングに時間を溶かす
Misskey自鯖で建てると、いろんな機能が見渡せるんだけど、ioにアカウント作るとLTLに脳みそを破壊されてリアクションシューテングに時間を溶かすことになるので危険
This account is not set to public on notestock.
【速報】「雪でつぶれた」営業中のコンビニが雪の重みで半壊 従業員は逃げて無事 北海道名寄市 | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビ https://www.stv.jp/news/stvnews/i483pe0000000ksh.html
TwitterのSMSの2段階認証を有料(Blue限定)化、セキュリティ的に弱いものを有料化するとは何事かという意見が見られるけど、TwitterってもともとSMSの2段階認証が正常に届かなかったりするトラブルが頻発していたので負荷下げるための苦肉の策にゃのかなとも思ってみる。私はTwitterの2FA認証については万が一Twitter側などにトラブルが発生してもが認証コードが発行できる認証アプリ形式をお勧めします
Twitterの2要素認証(2FA)を使用する方法 https://help.twitter.com/ja/managing-your-account/two-factor-authentication
招待制から公開に切り替えるのに幾つかのアカウントを事前に作成して名前を予約しないといけない
admin(一般ユーザー)などが生まれると流石に面倒なので
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
日本語が終わっとる。
Misskeyに慣れた、大規模インスタンスにいる人を、移住先として受け入れるインスタンスになることで、間接的に大規模インスタンスの支援になる気もする。