07:32:49 @official@kmy.blue
icon

ブーストの公開範囲が指定できるメニューを追加しました

投稿のほかに、ブーストそのものにも公開範囲が存在しますが、通常のMastodonではそれを意識することは難しいです。
今回、投稿の詳細メニューに「ブースト」を追加しました。これを選択すると、ユーザー設定に関係なく、ブーストの公開範囲を指定できるダイアログが出現します。

ブーストを「公開」「ローカル公開」にするとアンテナに拾われます(「ローカル公開」にした場合、Fedibirdの購読機能などには出現しないことがあります)。
ブーストを「未収載」にするとアンテナには拾われなくなります。
ブーストを「フォロワーのみ」にするとそのブーストはフォロワー以外表示できなくなります。

Attach image
Attach image
08:18:48 @official@kmy.blue
icon

「ダイレクトメッセージ」が「非公開の返信」に改称されました

※こちらは開発中の本体Mastodonに搭載された機能です

「ダイレクトメッセージ」は「非公開の返信」に改称されましたが、機能自体に変更はなくこれまでと同じように利用できます。
Misskeyや他のMastodonサーバーの「ダイレクトメッセージ」機能に対応します。

なお他のMastodonサーバーでも、今後順次この名称に改称される見込みです。

11:28:57 @official@kmy.blue
icon

自分の投稿のAI利用を拒否する設定を追加しました

ユーザー設定に「自分のコンテンツのAI学習利用に対して不快感を表明する」設定を追加しました。

今朝のアップデートより公開タイムライン・トレンドなど、ユーザー生成コンテンツが含まれるほとんどのページに無条件でAIを拒否するメタタグを挿入しています。
設定により、個々のユーザーのプロフィール、各投稿のページにもメタタグが挿入されます。この設定はデフォルトで有効です。

ただしこのメタタグに対応しないクローラも多く、この設定はほんのお気持ち表明にすぎず実効性は期待できないことは承知してください。
またこの設定によってプロフィールページの表示に変化があるわけではないので、AI禁止についてはプロフィール文章に自分で追記する必要があります。

Attach image
13:11:59 @official@kmy.blue
icon

投票に画像を添付できるようになりました

本来のMastodonでは投票と画像を共存させることはできませんが、今回のアップデートにより共存させることができるようになりました。これはMisskeyやFedibirdと同じ挙動になります。

当該投稿は、これまで確認してきた限りでは、他サーバーからでも正常に表示・投票することができます。