icon

倫子はん鋭い
そしてオッホホホ
つえー笑

icon

今日のもみてる
コルォナ禍のあとだとちと疫病に無沈着なのは萎えるなルィアリティなくて

まこれもラヴのため

icon

先週のをみてる
石山寺詣
なんやしらん赤い紐を巻いてるのかっこええ

icon

@fkdkzht フェルミ熱力学!良かったですか?とりあえずポチった

オッペンハイマーは、ご冗談でしょうファインマンさんでめっちゃ大秀才型天才というイメージだったが、検索して売れた論文みてたらそれらもそんなかんじかも。中性子星、ちゃんとやりました、みたいな(まーわたくしが云々するのも烏滸がましいかもだが)
inspirehep.net/authors/1033064

icon

今日も農業後は昼飯から晩飯まで三体きいてた。二巻おわった!
これで大団円じゃねーの?このあと四巻まで展開のしようなくね?みたいなこと言ったら、いやいやここからまだまだ展開するから凄いのよ、みたいなことを相棒が

Attach image
icon

ただアレクサの読み上げAIが相当アホで、元が何いってるか推測しながら聞かないといけない。
「ふみきよし」は文潔さんだろうけど、「とうほうのべいとぐち」さんは誰なんだろう…と思ってる。

icon

おー
アルゥゼンティン🇦🇷のルォシア人街🇷🇺
行ってみてーななんとはなし
yomiuri.co.jp/world/20240419-O

Web site image
ロシアから1万キロ以上離れたアルゼンチンへ、ビザなし渡航で移住急増…戦争忌避や動員逃れ
icon

ガメさん経由


隣り合う2つの国家があり、文化的に極めて似ていながら、一方が独裁国家で他方が民主主義国家だったとします。

この場合、独裁国家は民主主義国家に対して戦争を起こさずにはいられなくなります。なぜなら、民主主義国家が独裁者を打ち倒すような思想を、独裁国家の国民に吹き込む可能性があるからです。

この法則は、歴史の中で何十回も見られてきました。

www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
「傍観者であってはならない」ジャック・アタリ氏の警鐘とは? | NHK | WEB特集
icon

ちなみに昨日は二日酔いながら朝6時半ぐらいに起きて出勤する相棒を駅に送ってって、7時すぎから17時すぎまで10時間弱ベッドの上で、アンドルォイド・ケータイのアレクサでキンドルを読んでもらうという最近しった技をつかい、昔から相棒がめっちゃおもろいと言ってた三体を読んでもらってた。いま二巻の下。ファースト・コンタクトで人類艦隊が壊滅するとこまで来た。
でただ聞いてると寝ちゃうので目はゲームやってた↓

Attach image
icon

ここで引用されてるアインシュタインのセリフ
よかったねなんつーか映画的で
ストルォース含め劇中の扱いも

You once had a reception for me at Berkeley. Gave me an award. You all believed I'd lost the ability to understand what I'd started. So that award wasn't for me … it was for all of you. Now it's your turn to deal with the consequences of your achievements. And one day … when they've punished you enough, they'll serve salmon and potato salad, make speeches, give you a medal, pat you on the back and tell you all is forgiven. Just remember. It won't be for you. It'll be for them.

icon

オッペンハイマーのセリフ集(後編)
note.com/uchan_ssr/n/n2b002412

Web site image
映画『オッペンハイマー』セリフ解説!<後編:トリニティ実験後>|ゆうちゃん/Uchan
icon

オッペンハイマーのセリフ集(ネタバレ)前編
note.com/uchan_ssr/n/n7248ab62

Web site image
映画『オッペンハイマー』セリフ解説!<前編:トリニティ実験まで>|ゆうちゃん/Uchan
icon

今日の農業

Attach image
Attach image
2024-04-21 07:14:08 るまたんの投稿 lematin@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

オッペンハイマー観たよ
すげーもん観た
これは絶対に映画館で観たほうがいいと思う

子供もでかくなって相棒と初レイトショー
3時間も退屈せんかな、と思ったが、観だしたら一瞬も退屈する瞬間なく気づいたら3時間たってた

終わったあと

相棒「ファインマン居た?」
私「あのボンゴ叩いてた人でしょ」
相棒「あれか笑」

という

理論物理学者としてこれわ観ねば
と思ってみたが、なんか偉人がてんこ盛りで、我が身と引き比べて胸が痛くなった。じっと手を見る

まーこういう時代じゃなくてよかったね、いやアンタには声かかんないか、みたいな心無い一言までいただく

まーでもこういうのに関わらないですんだ平和な人生でよかったね、と言われたのは、確かにな

政治家とか、軍人とか、怖いね
国家権力
怖いもんだなー、と

icon

なんか頼んだ

Attach image
icon

そうだったのか…

>江戸時代や明治時代の日本人の識字率は高かったとか、大半が読み書きできたとか、大胆なものでは識字率が世界一だったとかいう言説をよく目にする。

>こういった認識は半ば常識になっているが、結論を先に書けば、誤りである、もしくは著しく誇張されていることが研究によって明らかになっている。こういった俗論は主に1970年代以降、ロナルド・ドーアらによる寺子屋教育の過大評価などによって広まったらしいが、実はドーア本人は後にその見解を訂正している(『日本人のリテラシー』リチャード・ルビンジャー、柏書房など)。

gendai.media/articles/-/127653

Web site image
「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」(佐藤 喬) @gendai_biz
icon

ダールベルグデージーちゃん他もまた生えてきた
勝手に復活する子すき

Attach image
icon

去年レタス放置して巨大化して木みたいになって花咲いてたが、なんと種できて零れてたみたいで勝手に生えてきた!

Attach image
icon

文科省の「選択と集中」がなぜ愚かなのか、という良い解説になってる。かも。

gendai.media/articles/-/128086
'90年代以降の日本社会は「失われた30年」を経験してきたと言われますが、この30年で日本のスポーツ界は驚くほど大きな成果を挙げています。たとえばサッカーに関してはW杯の上位にいくのが当たり前になりましたし、バスケやバレーもずいぶん強くなった。

野球では、大谷翔平選手をはじめメジャーリーグで活躍する選手が増えています。ここには、スポーツの世界では「切磋琢磨的な競争」がうまくいったという側面があると思います。

そして切磋琢磨のためには広いサポートが必要です。たとえば日本サッカーに関して、強い選手だけいればいいといってJ2をなくしたり、J1のチーム数を半分にしたりする競争をしたら、おそらくうまくいかないでしょう。それは弱肉強食の発想だからだめなのです。切磋琢磨の発想をもつならば、競争のためにはむしろ安定した土台が必要になるはず。

Web site image
日本人は、じつは「競争」について「大きな勘違い」をしているかもしれない(玉手 慎太郎)
2024-04-17 20:18:18 むくどり🍉fedibirdの投稿 muku_dori_dou@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ここから

twitter.com/gamayauber01/statu
残念なことだが日本人と何かやろうとしても「嫌な思いしかしない。楽しい事が何もない」とよく言われて来た。
日本の人が考えるより、その悪意による損失は大きい。

今度は到頭トヨタのリーダーにまで同じ失望を味わわせてしまっていたんだね

「アキオちゃん」は『カー・ガイ』で意気で仕事をする人間として海外では評判がいいが日本では底意地の悪い眼に囲まれている

日本が失った「夢の大きさ」は計り知れないのかも

icon

ガメさん経由

「日本のマスコミと日本の政治家相手に、真面目にカーボンニュートラルを進めようとしても、どうせ理解されないし、ディスられてエネルギーロスし、消耗する。意味がないし労力がもったいない。だったら、トヨタの努力を本当に喜んでくれて一緒にカーボンニュートラルに取り組んでくれるタイと一緒にやる方が、双方に幸せなんじゃないだろうかという気持ちが、豊田章男社長の根底にある」

日本では「ありがとう」が聞こえない 交代のトヨタ社長、積年の思い
asahi.com/articles/ASR3Y4VGPR3

Web site image
日本では「ありがとう」が聞こえない 交代のトヨタ社長、積年の思い:朝日新聞デジタル
2024-04-17 12:07:05 小嶋裕一 Yuichi Kojimaの投稿 mutevox@fedibird.com
icon

"野田氏は、共同親権の導入に慎重な立場をとる国会議員らによる超党派勉強会の発起人。ドメスティックバイオレンス(DV)などを理由に子連れで別居した人らから導入への懸念などをヒアリングしていた。今年2月の初会合では、海外で共同親権が一般的だという推進論に対して「(国際社会で一般的な)選択的夫婦別姓の導入は30年間放置されているのに、にわかに起きた共同親権の議論はどんどん進む。立法府の一員として違和感を覚える」と指摘していた" tokyo-np.co.jp/article/321554

Web site image
共同親権法案、衆院採決で自民・野田聖子氏が「造反」 審議の性急さを指摘 与党などの賛成多数で可決:東京新聞 TOKYO Web
icon

ルワンダ🇷🇼で買ったエコバッグ
いつみても惚れ惚れする

Attach image
Attach image
Attach image
icon

こういうのをみても、われわれ日本語人の愚かさ、怠惰さの、直接の帰結が今なんやろな、と若い人たちには申し訳ない気持ち

まーでもゆーたら、若い人たちもよりいっそうこぞって支持してたか、アベノミクスを

どっちを向いても辛い


政府が出す補助金の“規模感”を許容できるのかどうかということが問われます。

原油高によるガソリン価格の高騰を抑制するために導入している「燃料油価格抑制制度(激変緩和措置)」で、石油元売り会社(石油を輸入している大企業各社)に支給されている補助金は1カ月当たり3000億円です。すでに投入された税金は、なんと6兆円を超えています。

他方、児童手当の所得制限を撤廃するのにかかるお金は、年間で1500億円(1カ月ではなく年間です!)という話ですから、毎月それ以上の金額が企業に投入されています。

もちろんその見返りとして、選挙のときに票も投じてくれるし、献金もしてくれるし、当然、天下りも受け入れてくれるのでしょう。国にしてみたら、個人にお金を配ったところでこうしたメリットはありませんから。

ケタが大きすぎて思考停止に陥っている

政治の問題でいつも思うのは、ケタが大きくなりすぎると、多くの人たちはワケがわからなくなって思考停止になりがちなこと。

似たものをいくつか比較してみるとわかりやすいと思います。たとえば、児童手当は年間総額1.3兆円です。国立大学80校超に出している運営費交付金がだいたい1兆円くらい。それから防衛費が約7兆円で、これが今後倍増となる。

みなさん納得できるでしょうか? 庶民がないがしろにされ、「日本はなぜ暴動が起きないんだ?」という人もいますよね。政策の知識不足と諦めを心配しています。

icon

まーでも、企業がこうなったのも、アベノミクスの直接の帰結だよね。論理としては。我々みんなの十年に渡る選択の帰結。選挙のたびに熱烈に支持し続けたもんね。デモにも行かず。愚かだったね。私たち🥲

ガメさんや野口悠紀雄が十年以上前から警告していたそのとおりに、なった。

ついさっきケータイニュースに出てきたこれの言う通りよね。

toyokeizai.net/articles/-/7470

その理由は二十数年に及ぶゼロ近傍の金利にある。金利ゼロでいくらでもお金が借りられるなら、どんな人でも経営できる。金利上昇や景気変動があるからこそ、経営は鍛えられる。資本や労働などの再配分も行われる。

経営者を突っつく機関投資家も、運用成績を上げるために株価が上がってほしいので短期志向だ。そういう機関投資家にせっつかれて経営者も短期志向になる。ROE(自己資本利益率)で一律的に8%以上などと数字、数字とやっている。東証なんかも笑っちゃうよね。

Web site image
「張りぼての株価」に金利上昇の刃が突き刺さる
icon

西田亮介、西村博之とつるんでる人なので、ま、そういう人なんだろうな、とは思ってるが、これは確かにせやな、と思った。


たとえば教育や政治、行政のさまざまな審議会や有識者会議に、人をたくさん送り込んで、民営化と規制緩和を主張しました。成果があったでしょうか?

JRはドル箱の新幹線を抱える東海を除くと、どこも経営難。郵便局はサービス低下が都市部でも進むばかり。そもそも経済で成果が出ていないのだから、「民間の知」なるものがロクに機能していないのは明らかですので、とりあえずまずは景気と経済をなんとかすることに専心すべき。なのに、声の大きなビジネス・オピニオンリーダーが周回遅れの主張を繰り広げていて、教育や政治、行政などのセクターは多大な迷惑を被っています。

president.jp/articles/-/80521?

Web site image
「失われた30年」の責任は経団連企業にある…未来に投資せず、下請けをいじめ、学生を「就活」に追い込む大迷惑 教育、政治、行政に責任転嫁している (2ページ目)
icon

>春は大規模予算に向けた申請書を書き、夏は科研費に向けた申請書を書き、秋は企業との共同研究の交渉を行い、冬は獲得した予算の報告書を書くといった具合に、一年の大半を予算関連の仕事に費やしている

鳥海不二夫さん(@toritorix)の 朝日新聞デジタル

【提案】国立大学が法人化したことについては、良かった面と悪かった面の双方があり、総括することは大切であるという点は押さえた上で、…
asahi.com/articles/ASS4D5HRZS3

Web site image
国立大の予算配分、「議論しなければ」 文科省高等教育局長に聞く:朝日新聞デジタル
icon

責任者の居ない社会


どういう戦略を持って国は研究力の底上げを図ろうとしているのか。何年後かに評価して至らなかったときにだれが責任をとるのか、そこまでの覚悟を決めてやっているのだろうか。

 日本全体として研究力はどれだけ伸びているのか、どういう分野で成果を出しているのか、これまでの政策効果を国自身が評価すべきだ。それが国の責任だと思う。

 大学は国に求められて大学運営の質を評価し、保証するためのシステムをつくってきただけに、そう思う。

研究力復活、国は「選択と集中」の効果を検証せよ 茨城大学長が提案
asahi.com/articles/ASS2J4KBRS1

Web site image
研究力復活、国は「選択と集中」の効果を検証せよ 茨城大学長が提案:朝日新聞デジタル
2024-04-16 03:18:06 kmiuraの投稿 kmiura@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-16 04:29:26 kmiuraの投稿 kmiura@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon
Web site image
加計学園、公立化できないなら千葉科学大は「撤退」 銚子市の検討委初会合で意向表明:東京新聞 TOKYO Web
icon

@Shigekasai
none of your business が浮かびました

icon

久々にガーミンの腕バンドを使用

Attach image
Attach image
Attach image
icon

無事帰りました奥多摩駅に
今回は前回よりだいぶん進んだ

Attach image
icon

大クビレついたー!
前回より3時間くらい早く出て1.5時間くらい早く着いた(あるぇ)
ま途中のべ1時間くらい昼寝してるしな

Attach image
Attach image
icon

なにひとつ食いたくないが朝は食わないとアカンらしい

Attach image