このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小川くんとの論文、プルェスルィリース出してみた。
どっか取り上げてくれんもんか。
https://www.u-presscenter.jp/article/post-56147.html
Brave Browser でユーチューブみられなくなったら大損害なので、じぴたちゃんに聞いてみた。
https://chatgpt.com/share/680b1ec2-86ac-8012-8dec-6db32e228164
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@gamayauber_1 たしか。今日払った。書き手が100円はらわれて、読み手は140円払って100ポイント(書き手に100円払う権利)を買う、というかんじかと。
ヒットラーもスターリンも、あんな小物に何ができる、って舐められてたわけじゃん。あんな小物、最高権力者にさせてもまー平気やろ、って周りから思われてた。なのでなれた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いいね現場人の心意気。人を働かせる仕事じゃなくて自分が働く仕事の醍醐味。
💬
厨房の皆さんにもラーメンを振る舞った。ゲストが食べたものと同じ醤油ラーメンを全員につくった。「気になるだろ。食べようぜ」と言って。その時間が一番よかった。彼らが一番わかってくれる。
「モシマンズの仕入れだから同じ豚だけど、俺たちがやったってこうはできない。どうやってやるんだ?」
同じ厨房で戦う料理人同士だからこそ、互いに感動できる。僕らはやっぱり厨房が一番だ。
ケータイニュースの宣伝枠でおすすめされた。楽しそう。がちと高いな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いいねぇ。
有料だがこれは読むとええぞ。140円。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この率直な正直さ、物理学者っぽくてたいへん佳い。好感が持てる😁
💬
ただ、非線形非平衡多自由度系の研究で行われていたのは、相互作用などのパラメータを固定したままサイズを増やすという研究が主だったのに対し、現在の生成AIの研究はモデルのパラメータは学習によって決まるものなので、サイズが増えることによって間接的に値が変化してその結果相転移を迎える、ということはあるかもしれない。
それでも、数が増えたらシンギュラリティが起きるというのは20世紀末にニューラルネットワークをその一部に内包する非線形非平衡多自由度系の研究をさんざんやった身からすると、かなり楽観的なのではと思えてしまう。
ただ、私は非線形非平衡多自由度系の研究の専門家だと名乗りながらチャットGPTをはじめとするLLMがこんな性能を出すことを全く予見できなかったので、今回もまた単純に間違っているだけかもしれない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんというか
https://mainichi.jp/articles/20240425/k00/00m/040/043000c
全職員を対象に第三者委が実施したアンケートで、回答した582人のうち108人が「自分自身が町長からハラスメントを受けた」と回答した。
井俣氏は証券会社員などを経て07年から3期、町議を務めた後、18年5月の町長選で初当選し、現在2期目。
ほー
NVIDIAも台湾人が作ったのか…
https://president.jp/articles/-/80712?page=3