icon

@dandymania_tw ディスプレイが高解像度化しているのでもう気になりませんよな。

icon

@wraith13 とはいえ、もうヒンティングなんて誰もまともに向き合ってないので、長期的にはMac的なレンダリング方法がベストになりそうではありますよね。

icon

WindowsとMacのどっちのフォントレンダリングがよいかは別として、もう誰もまともにヒンティングと向き合ってないのでヒンティングは終わりだろうなとは思うよ。

icon

@wraith13 でも、個人的には線がパキッと出てて読みやすいと思うんですよ。結局は主観な気がしています。

icon

僕は低解像度ディスプレイでの挙動はこっち(Windows)の方が好きですというただそれだけの話です。

icon

Windowsは、低解像度ディスプレイではドットフォントをパッキリ表示させる文化だったので、それに適応したフォントレンダリングをしてる。互換性のために未だにそういう仕様なので、小さいフォントサイズで描画するとパッキリしたレンダリングになってしまう。

icon

これ完全に主観なんだけど、「清書」って字はWindowsのレンダリングのほうが読みやすいと思った。印刷には耐えないけどな。

icon

Macのフォントレンダラはヒンティングを無視するし、それのほうが好きな人も多いわけで。しかも、高解像度なディスプレイだとヒンティングなんてそもそも不要な情報でもうフォント作ってる人もそこまで本気出して保守してないんだろうな。結局は、もう低解像度ディスプレイの時代では無いという結論。

icon

@wraith13 Macのほうはフォントヒンティングがされてなさそう?横線がパッキリ出てる分、ディスプレイだったらWindowsのほうが読みやすそうです。印刷には適してないけど。

icon

高解像度なディスプレイが安価に手に入る昨今、読みやすいドットフォントなんていうものの研究需要はもうなくなってしまったので、永遠に読みやすいドットフォントという領域が極められることはないんだろうな……

icon

ドットフォント、忠実な字形よりも、識別性のほうが重要だよな (まあその字だってわかんないといけないからある程度ちゃんと作る必要はあるけど)

icon

低解像度のディスプレイでの文字描画はドットフォントでパキパキしてた方が読みやすいと思うのは自分だけなんだろうか……

icon

いうてMacのフォント描画もRetinaじゃなかったらボケボケで汚いと思う。

icon

調査報道ってすげぇな……