--Twitter
お盆休みも終盤だし、そろそろ始動しますか
SSDの中身整理してる
ニコニコの広告、フリーランスの案件の広告ばっかり流れてくるからつらい (私はフリーではないです)
同じ感じでRAIDカードも安定動作してくれるようになったことを期待して玄人志向のRAIDカードじゃなくてボードのやつ使ってみてる。これで何か問題出るようだったらまた刺せるように用意してるけど
Wi-FiとかBluetoothが動くようになってる。やっぱりCPUの電源ケーブル2本目は必要だったな
アイドル時だと36℃とか、OCCTで20分ぐらい負荷かけても60℃いかないのはつよい (最初ネジつけるの弱くて63℃とかいっちゃったのは愛嬌)
Threadripperさんを完璧に冷やすENERMAX LIQTECH TR4 II 360強すぎひん?
CPUクーラーがさいつよになった
マザボの電源、なぜか刺さなくても一応動いていたCPU電源 (2本目)を接続した
PC2台、iPad1台の初期化ができた
ので売ります
ずっとiPadの箱だと思っていた箱がMacbookの箱だった
なるはやで これをおねがい まかせたよ #575
今めっちゃ悩んでいるところなんだけど、USB 3.1 Gen 2用のピンヘッダがマザボになくて、増設するためのボードを探している。
次は、GPU酷使したときの挙動がみたい。
ケースも陽圧にしたので埃はそれほど入らないと思いたい。
@nvsofts 一応そこまで高くはなってないのは確認した。CPU52℃の時にVRMは45℃ぐらいだった
バックアップは、実家からNASでも引っ張ってくるか……
PCケースを変えました。ついでにCPUの冷却を簡易水冷にした。Threadripperさんでも通常利用時のCPU温度が30度台になっててフルで20分走らせてても59℃ぐらいまでしか上がらなくなったので、かった。HDD刺せなくなったけど
僕の知っているらきすたと違う……
そういや、はてなブログのお金けちってたら独自ドメイン設定消えちゃったので、WordPressで作り直すか。ついでに自分のサイトもいい感じにしたいでござるな
PCケースのHDDマウンタがポキポキ折れて残りが無い問題、ダメ元で製造元に問い合わせてる
ものすごく名前の長い偉人が召喚された
気まぐれでM5Stack買ったんだけど、何しよう