@yuitest_dev 一応観測されてる範囲では、陽電子がいっぱいあるような場所はないっぽいから大丈夫そう……?
僕のOculus Goが出荷されたらしい。
毎年がVR元年
--Twitter
ウッ
@nk_cat もうお屋敷建てたい
@nk_cat わかる
Hyper、あと2年ぐらいしたら実用的になってるかなーとかいう他力本願
3回目安はわかる
DRY気にしすぎて変に要素まとめまくると逆に保守つらくなるよねーってそういう話です。
ちょっと前までDRY信者だったけど、DRY気にしすぎると逆に保守しづらい何かができあがるので、最近はこうしとくと後で便利やん、駆動しよう感がある
RTMPサーバって作れるかなと思ったが、同僚が闇に漬かってるのをみて、おう、自分はいいかな、という気分になっている。
Virtual Studio Code
VRもくもく会、興味ある
台風、流石に東京には影響そんなにないかな?
恋声適正C-だったので悔しくて女声練習してる
サイト
おすすめしたかったBlenderチュートリアルの西都が消滅していた……
@MatFox0414 こゃっこゃっ
男モデルじゃないけど、なんか「思ってたのと違う」ってなるのめっちゃわかる。
そういえば、今年で学生の身分が消失するかもしれないのでMaya試すなら今年が最後かもしれない
あ、でも「作品ごとの選択はできません。」とか書いてあるし、ゲームのメインテーマ曲とかの制作を本職の人に依頼している場合キビシいのでは?
JASRAC、よく叩かれがちだけど、完全に全ての権利を委託しなきゃいけない訳ではないらしいですね。「ゲームに供する目的で行う複製」の権利を委託しない、とかもできるみたいで。 jasrac.or.jp/contract/trust…
傘がない小傘ちゃんとは、と思ったがかわいいから正義
ゲーム制作、大学時代は完全にセカンドシステム症候群に陥っていたので、必要なものしか作らないぞーというケツイを固めようと思う。
あれ、amachangさんフォローしてたはずなのにフォローしていなかった。謎。
@d_toybox あの機能だけは、ようMacから真似てくれたと言わざるをえない機能ですよね…!MacとWin、両方使ってたので仮想デスクトップがスイスイ切り替えられなくて困っていたので……
スッと女声練習の音声上げても変な人に思われなくなったのでバ美肉ブームは偉大だ。
@massun_nico ドライバが古いから更新してちょってことみたいです。
温泉宿開発、種さえしっかり準備してやるだけの状態にしていけばかなり捗る。
3DCGだとおっぱいの形を見栄えのするよう整えたりできないのでつるぺたのほうが映える説ある (完全に暴論)
きつねはもういるので何か別のものをやりたいが、何も決まらないのでまだ「バーチャルなんとかかんとか」です。
女声練習やる上で ・鼻声になること ・あまり高い声が出せないこと が課題になってる。 前者については、長いこと慢性鼻炎気味なのが絡んでそうで、耳鼻科で診てもらったらもっとやりやすくなるのかな、とか考えている。
モデルの方もまだまだだけど、なんとかしてバ美肉していこうな?
身長100メートルの人にゴールキーパーやってもらおう
なおめっちゃ再録しまくってやっとこれなので実用的ではない模様
ねよ。
サッカーみてしまった
深夜に何してるんだろうな……
@yutopp ファンタジー集会所行くといいよ