@dnobori 茨城県外に飛ばせます……?

某授業の某先生、多分フレッツ網の県間接続あたりとかIPv6あたりとか弱そうな雰囲気がするのでそこらへん調べてアタックすると面白くなりそう

@dnobori ただの弱小ホームネットワークへはルーティングするのがつらそう

IPv6も/48ぐらいドカンと欲しかったけど、どうしてあんな高いの

お金稼いでビジネスタイプ引き込みたいでござるぅー><

それかNTTがサービス情報サイトにフレッツ網外からアクセスできるようにしてくれるかしないと無理だの。なんだよあの契約ネットワーク内からじゃないとフレッツポイント使わせてくれないケチ臭いアレ

IPv4とか消えてもらいたいんだけど、YAMAHAルーターにIPv6 NAT機能付かないと正直キビシいところある

なるほど、インターネットは課金ゲー (暴論)

他人事だといくらでも言えてしまく口の魔物。お札して封印しましょ

そういえばSoftEther社ってJPNICの会員になって議決権得たりしないんです?

あと4冊本読んだらサーバ復活本気出すわ

ダメだな

なんか問題が発生したらでいいかも?

そういえばCPANに面白いパッケージがあった。Fimfictionに接続するライブラリらしい……? search.cpan.org/~cthor/WWW-Fim…

ファンフィク翻訳するとして許可とか取るのどーすんだろね

きつねさんに僕の代理してもらいたい

お手軽VPNにはすごく最適なソフトウェアだよな。SoftEther

うおお、でもiOSアプリ作る環境ないからAndroidのみでしか動かないのしか作れないぞ

「写真パシャ」だと色々と技術的・倫理的問題が発生しそうだし何らかの近距離通信使って10メートル以内に敵がいる状態で先にスマートフォンで特定の操作をしたら点数が入る感じがいいかも

敵の居場所を特定して姿をパシャって撮ると点数入るゲーム作ったら流行りそう

クソリプに噛み付くの楽しいからスクショ晒しみたいなアホしないで噛み付いてみるといいよ

公式Twitter、ブロックしたアカウントをミュートできないのにブロックしたアカウントのツイートが流れてくるから頭にくる

普通だとか絶対って言葉使われると裏をかきたくなるよなー。普通

「普通」って言葉が嫌いなのは多くのACで共通なようで

筑波にもアニメ研あったらなーと思ったけど、多分そういうモチベある人は現視研か創成プロダクツあたりに入っちゃうのでないのかな

イタリアンか否かを気にする人はイタリアンがただ一つのブラックボックスだとしか考えてないとしか思えない

4万文字の本格評論をもし僕が書いたとして、それが晴れて本として出回ることになる確率はどれぐらいだろうか

眼鏡をかけ直すとピカって光るやつ、コンデンサ使って簡単に実装できそう

全角英数字使ったら警告が出るようにしよう(暴挙)

インターネット経由でリモート操作できる8ポートのKVMスイッチってどうにかして安く手に入れられませんかね……?

してなかったのでした

manga、横書きなのに右綴じみたいなレイアウトしててすごくキモチワルイんだけど、向こうの人達がこれでこそmangaだって考えてるんだから仕方ないね

そういえばSolaris、というかIllumosについて知識仕入れたいんですけど何かおすすめの本なりドキュメントってあります?

今日は全力で本を読むぞ~と意気込んで図書館行ったけど二冊しか読めなかった(´・ω・`)

伏見稲荷大社の写真見てると行ってみたくなるマン

黒狐といえば和銅四年7月に伊賀国から天皇に献上されたという黒狐だな

「あー、蚕に生まれ変わって絹になり、女の子の体に纏わり付きてぇ」って人居そう

実写化が嫌なら実写化された時話題にしなければよいよな

自分の物を盗んだ狐に怒ったエライ人が、稲荷神の神棚を壊すなりもう神社の手入れはしないと言った後に、狐が夢に出てきて「それは私達の仕業ではない。本当の犯人をとっちめてきましょう」みたいな事を言った翌日、庭なり神木なりに狐の死体があったみたいな話はよくあるからその変種っぽい

えりたんの返すリプライの情報量を求めよ

おはようございます