ねよ
買ったのはFM音源に関するページに一目惚れして買った音声処理プログラムの本とか、前から欲しかったのでついでに立ち読みしてdoxygenの解説があることを見て購入を決めたC++でのAPI設計の本とか、Web制作の本とかだった
僕の実家の最寄り駅とか近くに畑たくさんあるのでそこに建物建てるといいかもよ 僕の電車台も浮くしwin-winだね
皆勤賞とかいうワケワカラン制度、小学校までは学校に顔出せば早退とか遅刻しても取れたし、下手すりゃ万博行ってサボってもなんかよく分からん政治的やり取りで取れたのに中学入ってからそういうの無くなったから取る気なくなった
フォトショで駅員消せばいいんじゃね とか思うけど残念ながらそういうのじゃ満足しないのが撮り鉄ということはよくわかるので特に言及しませぬ
筆圧高すぎて腱鞘炎になりかけててこわいのでどうやって矯正しましょ 軽くシャーペン持つと線が薄くなってあんま好きじゃないんだよな……
経験値を全部のパラメータへ均等に割り振ってしまったせいでクソパラメーターになってしまったキャラクターがこちらです
Half-Lifeってゲーム、「λ」って部分がとても気になるけどそういう要素ないって分かりきってるしスチーム登録するの面倒だしPortal無料配布逃がした悔しさもあって買ってない
出始めのインターネット対応携帯は通信量削減のために独自のマークアップ言語作る程度には通信できる容量少なかったらしいね
画像表示したときに謎のアイコンが電子透しのように入るなぁと思ってたらFeedlyとImageTweakの競合だった
DebianはFirefoxをないがしろにしてるから論外 ライセンス周りのせいでメインのパッケージにできないってのは重々承知の上で
今年買ったばかりのRetina MBP、早速もたつきが気になってきたので軽いLinuxディストリでも入れるかな (
なんか勘違いしてプログラミング一般論的な本買ってしまったせいでプログラミング言語の名前と特徴だけに詳しい小学校生活送ってた
Cで書けって言われたのにコンパイラがC++対応だったので勝手にiostream.h使って入出力して怒られたことが
サバイバルモードやると時間感覚狂うよ。 現実世界で太陽が登ってたのを見て、あれマイクラと同じだーとか思い出すぐらいにヤバい
catといいb2といい短いアカウント取る人コマンド名と被らせるの得意だね (どっちもなるべく短い名前狙って付けてるんだから被るのは当たり前)
∬きいてなう∬ 【title:「IMAGINE THE FUTURE ~未来を想え」(イントロ)】 upload by @nullkal #tmbox_236784 tmbox.net/pl/236784
韓国の銀行、メディア企業が破壊的なマルウェアに標的にされたサイバー攻撃について - にーまるどっとこむ。2nd typex.hatenablog.com/entry/2013/03/…
僕のメインPC、何の外部デバイスもつけてないのに部屋に入ると勝手にディスプレイONになるから多分ゴーストが宿ってる
俺ニコ動じゃそこそこ名のしれた歌い手だけど俺はまず演奏者さんからもらったbatをexeに変換するところから始まってる。自称歌い手増えすぎてマジな話笑えない。 shindanmaker.com/327987
@Hexa_Chromium CDに焼くのならwavかなんかで受け渡ししたほうが劣化とか少なくてよさそうな気がします どっちみち音楽CDには非圧縮データしか焼けませんので
ひまわりとかなでしことか名前ダサいのでJ言語に改名しましょ _人人人人人人人人人_ > 'Hello, world!' <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
オーディオインターフェイスほしいんですがなにかいいものないですか 光入力最低2つほしいです 予算は2万円ぐらいで
@akneP 登録フォームでアカウントを自動フォローするようにしておけばよかったかもしれませんね もちろんそのことは明記の上で
処理系を変えればどうにかなるCとかとは違って互換性も配慮しなきゃいけないJavaScriptはC++とはまた違った方向に進んでる
「データベースファイルって漢字でどうかくんだっけ」 ……。 geocities.jp/kazamineko/tec…
ジェットコースターは自分に危害が及ぶ恐怖よりも所有物が飛んで行く恐怖のほうが致命的だしそういうの防止するものは何一つついてないから糞
デスクトップPC並のスペック(コア数、メモリ、グラボ、画面サイズ、複数スクリーン)のPCがないとなにもできないマンです
藍「ちぇぇぇぇぇぇぇぇん!!」 その後、nullkalは藍に後ろから抱きつきました。 shindanmaker.com/229872
Linuxディストリビューションのデフォルト設定ってそのディストリの思想表しててかなり重要だと思ってるので、UnityデフォルトのUbuntuなんて使わない
敢えてMSGS以外のMIDI音源選んでる人がMIDI音源から音出なくなる問題の切り分けできることは当然のことだとは思うけどね。MSGSは何も通知してくれないしUIもないから音源の状態把握難しいのもある
APP .NETのアプリ開発者ライセンス買ってアプリ作るよりそのお金でVPS借りて自作SNSしこしこと作るほうがよさそうな感じする
【Minecraft】減算コンパレータによるAM通信 (10:40) #sm20359587 nico.ms/sm20359587 かまど通信……
【Minecraft】全自動芝刈り機【wwwww】 (6:08) #sm20345119 nico.ms/sm20345119 ホッパーカートうっせぇ
Microsoftが認証できないからとブートローダーぶっ壊すプログラムとか書いたらそれこそ信用失墜ってレベルでは済まされないじゃないですかー
モリタポ溜っても2chの全文検索とニコニコ動画のプレミアム会員チケットと大して使わないBeのポイント増やすことしか使い道ない
「鯖のルール守らせる前にMODのライセンス守れよ」「MODのライセンス守らせる前にゲームの無断改造やめろよ」不毛な争いが始まる
とあるなんとかのインなんとかのじゃんじゃん言ってるヤシのセリフ聞くと、似非関西弁が嫌いな関西人の気持ちがよく分かりますね
MOD無断再配布よくないけどadf .ly経由でMediaFireに飛ばすのやめてくり 日本人開発者のMODそういうの少ないけどさ
よくよく考えてみればMinecraft世界、特にシングルで読まれるチャンクの範囲って256ドット四方でしか無いんだね
『Minecraft』風のボクセルゲームを作成出来るJSオープンソース“Voxel.js” / Game*Spark http://t.co/UH9ObBA37s gs.inside-games.jp/news/383/38369…mesparkさんから
もし2004年に戻れたら同人誌というものの存在を当時小4だった自分に教えてあげたい。ついでに人間嫌いも直してあげたい
Pixivアプリ大胆に変えたなぁ…… デイリーランキング見ないのでお気に入りに入れてる人の新着トップにしたい。 カラムの並び替えってのかな? そういう機能欲しい
RT @TwitterAPI: The REST API now contains a field called "favorite_count". It represents the approximate number of times a tweet has bee ...
AndroidはダサダサのUIに慣れてるせいで4.xをメインに使うようになった今でもダサいってイメージ抱きながら使ってる
iアプリなんてもっとUI周りのAPI酷かったんだぞ というか機種間互換性なんて皆無に等しくて殆どのアプリが独自UIをCanvasに書いてた
スーパーセキュリティゼロってBitDefenderのエンジン使ってるらしいけどパターンファイルもBitDefenderの使ってんの?
SUAとかCygwin使うぐらいならLinux使うって人が多すぎるお影で未だにLinux用アプリのWindows移植が捗らない
やぷらすアイコンの人のプロフィールと僕のプロフィールをブラウザの同じウィンドウに表示してホイール使ってぱらぱらとタブをめくって比較するのが癖になりました
なんかマイクロソフトからアンケートのお願いきてたの思い出したから Microsoftアカウントに実名強制するのやめてって書いておいた
英語キーボードと日本語キーボードの間を行き来すると開括弧を入力しようとして閉括弧が入ったりその逆が起ったりして大変
<br>と<br />はどちらでもいいけど統一したほうがいいな。というか通信量削減のために<br>のほうがいいかも
javascript:alert(!!0); // => false javascript:alert(!!"0"); // => true あれ、そうだったっけ
エンドラRTAやろうと思ってやったんだけどマグマダイブしてやる気失せた ダイヤ即興で見つけてテンションMAXだったのになぁ……
横書き前提で書いた文章を普通に縦書きにすると、禁則処理とかちゃんとしてもかっこ悪くなる部分とか出そうだけどどうなおすんだろ。
一時期興味あってライトノベル大賞の応募要項いろいろ漁ってみた時に気になったのがテキストファイルでの応募OKって所が入選作をどうやって書籍化するつもりなんだろうなって事です
セキュリティソフトには大きく分けてファイアウォール(例: Comodo Firewall, Windows ファイアウォール, pf, iptables)、アンチウィルスソフト(例: Kaspersky, MSSE, ClamAV)、ウィルスソフト(ウイルスバスター)があります