Indexを張らなくてもいいんでっくす?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お仕事しながらiovcを覗き聞きしてたんだけど、DBにDDoSされてたことが判明して閉じたところで作業することになり、お開きになった。
さーて、仕事が捗るぞー。
@ikeji それはそう。ただ、Elasticsearch使わんのって聞いたらそこまで手が回ってない旨の返答をしゅいろ氏から貰った。
やっぱ今のMisskey実装でYugabyteDBは難しかも?
自分で心当たりのあったDB強い人に聞いてみたんですけど、分散DBはTLみたいな連続したデータみたいのを取るのには弱いみたいで、プライマリキーで引いたランダムな1件を取ってくるクエリが多いみたいな環境を想定してるみたい。
なので、TLとか通知とか、そういう系は不得意なのではという感じでした。
あと、YugabyteDBは同じデータを3つにコピーして格納するので、DBのコストは単純計算で3倍になると見積もった方がよいとのこと。
DBで重いのはソートしたり、全件スキャンしたりとかそういうところなので、そういうのを減らすのが必要だし、実はバックエンドはポスグレのままシャーディングするのが正解なのではとのこと。
OCI使うのも検討してたけど、一部サーバーをVultrのままにする前提だと専用線引かないといけないから、その時点で300万かかるから厳しいって話だった。
無限にスケールするActivityPub実装の夢を見てるんだけど、ここはスケールさせないとヤバいからスケールアウトしやすいストレージに載せたいってデータ(Inboxとか)と、整合性ガチガチにしたいからできれば旧来のRDBに載せたいデータ(認証系とか)があるので大変だね。
こう、人がめっちゃ集まってた大規模インスタンスが一度落ちてしまえば否が応でも分散の側面のお世話になるよな。そこから始めても遅くないし、いいんでないの感
どこまで本当なのか僕には確認できないのだけれどデータベースを移してるならそりゃー時間かかりそうだしサーバも止めとかんとわよね…🍕
https://misskey.systems/notes/9btu07srgs
てか、DB全般的にスロークエリ記録しておいたほうがいいよ。
Misskey開発陣がスロークエリの話してたの聞いた記憶が無いんだけど、そこら辺ってGitHubでやられてるん?
Misskey.io、YugabyteDB導入しようとしてるっぽいけど、これちゃんとスケールするか心配になってきたな……。まぁ、村上さんがなんとかするっしょ。