ぬいとか色々 大体↓にいます@ntek
(Like♥|Favorite⭐)は手癖なので気にしないでください!
ねるひつようがでてきている
こわすぎておもろい
UZE BOLD1、100W+100W入力もできるのか……
ひっくりかえってる
うおおおおおさけさけさけ
おやつとかかっちゃおうかな でぶをきわめる
さけでもかいにいくぞ〜〜
VESA1920x1080怪しいもん(148Mまで?)
HDBaseT様々ですよほんと
んでこう…(再再掲
既設PFが後付だったんで比較的楽だった
こう…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新大学生がまず買うべきもの(画像略)!?
ドライブタイプがFixedなやつはそのチェックが必要だねぇ
同時接続に弱いとおもわれる
pi4は1x1なのがなあ
いきますはリテラルだから(??)
Cephとかのがいいかもなぁ 1Gだし一個しかethの口がないけど
知見を得た
mayastorはイニシャルコンテナのアーキテクチャがあかんかったね
cStorなら動きそう感
されてんじゃーん偉い
SDブートしてImagerで直接NVMeに書き込めるの、マジでいい
素ブントゥとかだと有効化されてたりしねえかな
ひあ
hugetlbかーなるほど カーネル再コンパイルかねえ
k0さん、ノードの削除がサポート外っぽいので単独で試すほうが良さそうだ
1台しかないけどおためしてみよう
電源とか今後発売されるとして新品で1台あたりトータル3万後半でそこそこのディスク用クラスタが作れると考えると良くない?
もし動いてかつNVMe複数させる例のアレが実用的だったら安いクラウドネイティブストレージ構築用として良いかもしれないねえ ハードウェア暗号化何もわからん
Mayastorもしかしてpi5だと動く?
毛根 ねねばねな
genericえらい
LVSとかつかえないねん
UbuntuのCloudイメージで使われるカーネル、extraなmoduleたちが不在でクソ不便だからgeneric突っ込んでる
CFおっせ