むーん まぁRAID1組んでるし一瞬ディスク死ぬぐらいならいけるか(雑)
ぬいとか色々 最近TWでちょっとあそんでる
BlueSkyな方へ:↓をフォローして数分待ってからフォローしてね!!
https://bsky.app/profile/ap.brid.gy
(Like♥|Favorite⭐)は手癖なので気にしないでください!
この鯖はリアクション見れないよごめんね
シン・テレワークシステム、オープンソース化予定とのこと そろそろサービス終わる告知が出るのかな? https://telework.cyber.ipa.go.jp/news/
glitch-socはupstreamで利用可能になった直後 はい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
We are planning to release critical security patches for versions 3.5, 4.1, 4.2 and nightly this Thursday, Feb 01, at 15:00 UTC. We encourage server administrators to plan for a timely upgrade to ensure their Mastodon server is protected.
3.3Vマイコン(だよね?)のIOスレッショルド考えるとIONA系をトランジスタアレイの組み合わせなどでエイするのはチョットあれかも~と思い、脳筋手法による解決を試みる所存
ホットティーしかないけどいいかな?
ホットティー販売をめぐり…「マクドナルド」に賛辞、一体何が?「声を上げたら届くことあるんですね」(Lmaga.jp)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4122a48269cdeb73665f44a8c6c63903954cadd7?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20240128&ctg=lif&bt=tw_up
丼のエモヅりあくしょん、後で調べてみよう 将来的に公式サポートされるなら下手にやらないほうが良い気もしてるし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
置き換えられるものは最近流行りのオープンなコンバータさんたちに任せるのはかなりありなんだけど、そうするとHDMIという規格がライセンス周りで厄介なのでまたもやもんにょり
業務用映像機器、すげー便利だけどたいてい代理店契約なり無いとファームウェアのアップデートとかできないから、まぁあんまり人に勧めるもんじゃないね
昨日のUPPERアップデートはこれ(おいてあるビデオ筐体の1P/3Pをピックアップして全画面表示できるようになった) なお別のところで使ってたやつの流用な模様
Mastodon 4.2.4 の app/lib/request.rb の timeout指定 https://github.com/mastodon/mastodon/blob/v4.2.4/app/lib/request.rb#L69 はちょっと変えて様子見するかな。日本と海外の間でconnect 5秒 read 10秒制限は短い過ぎる
え気づいてなかった いいじゃん
OpenAPI ドキュメントの提供を開始しました
https://support.gehirn.jp/information/2024/01/15/openapi/
丼のリレー、一個だけだと速度大したことないからこれで行こう いや今までが無駄に色々受信していたんだというやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
New Mastodon bugfix releases: Mastodon v4.2.4 / v4.1.12
Check out the changelogs!
v4.2.4 https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.2.4
v4.1.12 https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.1.12
Please consider updating to the 4.2.x branch if you haven't done so yet.
The 3.5.x and 4.0.x branches have reached end-of-life status and will no longer receive updates, including this one.
VR-160最近は防災無線受信機と化してたんだけど、府中もついにデジタル化始まってるからいよいよ使い道が航空無線しかない
富山地鉄373mhzとか見えるから普通にC型か セレモニーホール側がB型とか使ってないのが珍しい感じしなくもない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon+HAProxy+Wasabiでなんとなく動いてる気がするオブジェクトストレージ導入記事を書く回をやらなくてはならない(下書きだけ残ってる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
手癖でbgp password設定していたけどk8側のアレがめんどくなったのでルータ側の設定を消した
いいんじゃないかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どうせ今でも直接public accessできないから一旦丼と同じマシン経由させてcfでキャッシュさせつつv6/v4サービスにしてるので可用性はあんま変わらん
おぶづぇくとすとれじに丼からキャッシュとしてエイされてるけど、これ簡易でいいから暗号化してえなになってきた(アカウントに対して怒られが発生すると死ぬほどだるいため)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
逆引きアドレス書くのもどうかと思うがと思って検索したけどそうよねっていうのと、SES使ってるか否かでSPFが正しいか否かが変わるな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
中央線、混んでるいうけど快速(各停)のれば最混雑時間帯でもマンガ読むスペースはあったから良かった アプリの検索とかで出てくる経路に合わせて変に特快乗ったりすると死ぬけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
New Post : SwitchbotのPlug miniはBLEを使うと未認証で外部から操作ができる(前回の続き) https://in-deep.blue/archives/1131
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
obj1.oyasumi .devはCloudflareの力によりだいぶトラヒックが軽減されている 優れている
考え方はAT Protocolのほうが好きなんだけどプログラマでもなしに存在しないものに思いを馳せても仕方がないのでね
ねえまってPlug miniさん普通に外部アプリからON OFF操作できちゃうじゃんww しかもUUIDとかも全部WEBで公開されてんのな https://github.com/OpenWonderLabs/SwitchBotAPI-BLE/blob/latest/devicetypes/plugmini.md
無料で比較的自由なサーバがたくさんあるんだから、悪いこと言わないからそっち使いなさい(はーと) 手間と金がかかるDB全損の恐怖に震える生活をしたければ止めないぜ!!
New Post : SwitchbotのPlug miniはBLEで消費電力などのステータスをBroadcastしている https://in-deep.blue/archives/1117
つまりDBを(もう少し)マシしようと思って1年 オブヅェクトストレジへのバックアップとかはとってるがサービス冗長化が終わってるため(手動切り替えが必要…)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いったんゼロからスタートしたけど、もう33分遅れ、49万Waitingになってるね。大変だこりゃ(misskey.io)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。