一生寝れそう
This account is not set to public on notestock.
連休中時間があったので手元に置いていた放送大学の印刷教材(いわゆる教科書)を読んでいた。単位取得に追われて学習していた時とは違う視点で見れる。例えば『情報セキュリティ概論』は今鯖管視点で読むとモデレーションともうっすら関係あって勉強になるな〜とか(うちはユーザいないからあんまり関係ないっちゃないのだけど)
全部手元に置いておければよかったのだけどスペースの都合で譲った印刷教材の方が多いんだよな。電子化してもよかったかも知れない。
This account is not set to public on notestock.
特定の思想を支持しているサーバとか、ハッシュタグアクティビズムが盛んなサーバはあるけど、どういう思想がお好みかわかんないと難しい部分があるね
そういやなぜioの運営にムカついてやめたのか思い出したわ。自分もマイノリティ当事者だけどそれを主張したことはないんだからお前らも黙ってろって発言が無理すぎたんだった。場をコントロールするために望まぬ(?)カミングアウトしたのはご愁傷様だけど、あの黙らせようとする仕方は気に食わない。
当事者だから当事者を差別しないといえばそうではなく、なんならマジョリティ側に同化しようとより苛烈に差別することすらありますよ。
ある人物は特定の思想を支持してるからある人物のファンは特定の思想に反対してはいけないってめちゃくちゃ窮屈というか、ファン活動ってそういうものだったの?
This account is not set to public on notestock.
小学生の読書数の調査で、数が少なめに出るのは図鑑を読むことを「読書」のうちに入れないからかもみたいな話を聞いたことがありますね。
This account is not set to public on notestock.
同人誌に使えそうな資料探索したり、実際に読んでここはこういうバイアスかかってるなとか考えてると、いちおう史学科に通ってた成果は出てるのか…?って思える。
#小説じゃないやつ進捗
悪い記事が量産されてるなら、ここで去らずに踏ん張って自分がいい記事を書く、という考え方もできるかも知れない。(まあ無理せずに)
やっぱり初ヒットだったんだ、おめでとう!
RE: https://ak2.suzu-ya.info/objects/4235f9b1-c563-4695-ab29-9ec571c70ca7
This account is not set to public on notestock.
そういや海外鉄界隈をたまに見てたけど、大英帝国鉄って意外といなかったな(旧ソ連や大陸中国で危ない橋を渡る奴が多すぎる)
This account is not set to public on notestock.
文章はアルコールを飲んで書くという裏技(?)があるらしいが、漫画の人はそれなりに理性を保ったまま描かないと形にならなさそうというイメージがある。いや、絵も酩酊しながら描けるようになるものなのかな。
AIがこれだけ進化してるのだから、そろそろ「聖書全66巻において、明らかな論理矛盾を呈している記述を全て抜き出してください。」ってお願いして、福音派を発狂させたい。
正直、一神教世界のアンチAIの人のビビりっぷりは多神教世界民からすると面白いところもあり。(知性=人間が神から与えられた唯一無二のものだったのにそれを脅かす存在として生成AIを考えてるよね、たぶん…)
AIに魂はあるのか論、まず魂の定義とか自らの宗教観を開示してから言ってくれとしか言いようがない。
これとかもアニミズム的世界観に生きてたら、「生成AIに魂?会話っぽいもの成立してるからあるってことで別によくない?」で終わる、たぶん。