やっぱSteamDeck早く欲しいな。ノベルゲームなら電車の中でさくさく読めそうだし。(字が小さいかな?)
前はWineでWindowsのSteam入れて起動してもストアのページは見れなかったりうまくライブラリのゲームが見れなかったりしてゲームの起動まで行くのに苦労したのに、今はスッとプレイできて技術の進歩を感じた。
ヒラヒラヒヒル、MacOS14.1.1+WineSkineCX23.6.0でプレイできそうなことを確認した。プレイする時間あるのか知らんが…
#ゲームプレイ日記
大奥のドラマ気になったけど、宣伝の番組で演者が「これが本当の歴史みたいに思えてくる!」みたいなこと言ってて、えぇ… と思って見れてない
ガーンだな、OSアプデするか…
wine wineryをインストールし直したら特におまじない的なことしなくてもふつうにsteamを入れて開くことができた。ストアも普通に見れる!すごいな〜。
ファミレスを享受せよ、END1でクリア。終わるのが切ない。END2も見るぞ。
#ゲームプレイ日記
南方の戦線に二人の死にかかった男がいる。より死に近い方の男がもう一方に言う「どうか死んだら俺を食って生き延びてくれ」と。果たして男は死ぬ。遺された男は、死体を傷つけることには耐えられない。彼は病と飢えに蝕まれた身体を奮い立たせて死んだ男を埋葬しようとし、終に斃れる。遺されたのはただ二つの屍のみであった。(死体が埋まらなかった話・終)
そういや昔、ミリしらなお題でお話を書くというのをやってそこそこ楽しかった。天邪鬼だからどうレギュレーション違反するかしか考えてなかったしな!
ビルの他のテナントと本屋の品揃えにギャップがあったし、まあ私自身も全く行かなくなってたのであんまりいろいろ言えないが悲しいな。
明治・大正・昭和初期の時代感がある小説30選 - 読書する日々と備忘録
https://yocchi.hatenablog.com/entry/2023/05/12/123151
キャラクター小説?っぽいのでもけっこうあるんだなぁ
「どうする家康」|静岡市美術館
https://shizubi.jp/exhibition/20231103_ieyasu/231103_01.php
これ行きたいわねになってる。包丁藤四郎を見る。
有機EL版が店頭販売するようになったら買うよ…。情報が旧Twitterの日本公式アカウントで流れるから監視してないといけないのがあれだけど
ふと自分のホーム画面見たらフォロワー300人もいてコワイ!になった。いやまあioの頃のフォロワーとかもう動いてないアカウントも多いだろうけど…
This account is not set to public on notestock.
ファミレスを享受せよ、ちまちまやってる。短いから終わるのが名残惜しくて…。何もかもがいい。
#ゲームプレイ日記