レミゼ、去年末だったか「レミゼ初見で内容についていけない」的な話題があったのを思い出す観劇だった。1幕だけで十数年経ってるよね… 2幕のほとんどのできごとは一晩だが。映画であったような「○○年」って表示なく時代が飛ぶから、不親切だとは思います。みんな映画で予習しよう。
レミゼ、去年末だったか「レミゼ初見で内容についていけない」的な話題があったのを思い出す観劇だった。1幕だけで十数年経ってるよね… 2幕のほとんどのできごとは一晩だが。映画であったような「○○年」って表示なく時代が飛ぶから、不親切だとは思います。みんな映画で予習しよう。
ファンテーヌが待ち続けている男は一夏を遊びに来てただけの学生だとか、バルジャンが身分証も無くどうやって市長になったのかとか、映画ですら説明されないし、ミュージカルだと突然こぎれいな男が「私が市長です」って表れるからびっくりするよね。名作だし大好きだけど、群像劇は難しいよね。
「仕事終わりに駆け込む」ではないシアターオーブは貴重なので、せっかくだからチケ得を使ってヒカリエで食べるなどもしました。シャンテに慣れすぎて他の劇場周辺情報に疎いけど、これからいろんな劇場に行くんだし、いろんな街に慣れていきたい。
今日は良い午後。 #観劇
レミゼ、照明が暗いって感想をよく見かけて「そうなの?」って思ってたけど。
昨日今日と同じ東宝制作・違う演出家のの演目を続けて観てよくわかった。
レミゼ、暗いわ。スポットライトの光量がぜんぜん違う。
昨日、石井一彰さんをみてダーウィンヤングに出てたのを思い出し、今日はウエタクさんをみてやっぱりダーウィンヤングを思い出した。ダーウィンヤング、厨二感満載で好きだったな… 再演して欲しいが末満さんが忙しすぎる。