このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nanigashi 絵文字リアクションはLikeというActivityを拡張して送信しているので、受け取る側が拡張部分を認識できなければ単なるLike、つまりお気に入りとして解釈されます。 #fedibird
@nanigashi Misskeyも同様です。
ちなみにPleromaも絵文字リアクションできるんですが、Likeの拡張じゃなくてEmojiReactというActivityを使っているので、未対応のサーバでは無視されています。 #fedibird
@tomoki v3.4.1ベースのnightly.fedibird.comで見えるので、バージョンやリポジトリでは弾いてないと思うのですが、単に人数の多いorポピュラーなサーバだけ手動でブロックリストに入れていて、小規模サーバはチェック対象になっていないだけかもしれません。
一応、Fedibirdについてはissue立ててくれてるので、わかったことはそっちにまとめておくね。
https://github.com/fedibird/mastodon/issues/19
オンラインカジノサイトとか商売やってる個人・企業の宣伝アカウント作成しにくるスパムよく来るけど、せいぜい半自動、基本的に手動って動きで、ほんとコツコツやってんのよ。だいたいベトナムとかそのあたり。報酬が得られるから頑張ってるんだろうな……って思う。
インセンティブ設計が悪手、過去に大量に失敗事例あると思うけど、そういうの見ない人が、いいこと思いついたと思って実行するので、延々繰り返している感ある
https://ja.wikipedia.org/wiki/躑躅ヶ崎館
躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)は、山梨県甲府市古府中(甲斐国山梨郡古府中)にあった戦国期の居館(または日本の城)[注 1]。甲斐国守護武田氏の居館で、戦国大名武田氏の領国経営における中心地となる。
戦国時代に築かれた甲斐源氏武田氏の本拠地で、居館と家臣団屋敷地や城下町が一体となっている。信虎、晴信(信玄)、勝頼3代の60年余りにわたって府中として機能し、後に広域城下町としての甲府や、近代以降の甲府市の原型となる。
県中部、甲府盆地の北端、南流する相川扇状地上に位置する。東西を藤川と相川に囲まれ、背に詰城である要害山城を配置した構造になっている。また、館、茶邸、毘沙門天堂、物見櫓、門、土塀、柵を木造復元する計画は予算の関係でない。
@koooooooooouya Mastodonの標準は4枚なので、そこは同等です。(Fedibirdがたくさん貼れるだけ) #fedibird