@ebi 「なにもわからない」の段階だね
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かなり最初期なのは確かだけどすっかり忘れた。面構えはこんな感じ。
https://fedibird.com/@noellabo/104577130214445399
@squid999 実は、長らくToot!を通知専用で使っていたw
iPadで一番使いやすいの、Toot!なんですよ。レイアウトがちゃんと広さを生かして使いやすいものに変わるので。
@squid999 新機能、Circleとかtateisuさんが頭抱えるレベルで面倒くさいので、どうなるかわかりませんね!
iMastは、iMastからFedibirdのローカルを開くと連合を強制で流す鬼仕様に変更してあるので、耐久試験してみてくださいw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ProgrammerGenboo なにげにWebFingerが通らないけど、ひょっとしてドット入りのアカウント名ってフォローできないのでは……dansupニキに相談してみてくれ……。
通る(dansup)
https://pixelfed.social/.well-known/webfinger?resource=acct:dansup@pixelfed.social
通らない(Prog.Genboo)
https://pixelfed.social/.well-known/webfinger?resource=acct:Prog.Genboo@pixelfed.social
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ProgrammerGenboo ActivityPubには、ユーザー名を解決する方法がないから、デファクトスタンダードでWebFingerを使って、ユーザー名からアカウントの情報が取得できるURLを取得するんだ。
そのURlから、ActivityPubのActorとして必要な情報を取得するの。
その、最初のWebFingerでコケるので、その先には行けないんだな。
@ProgrammerGenboo ちなみに、ドット入りのユーザー名は、Mastodonも内部的に発行しているので、使えないわけじゃないよ。
(fedibird.comのインスタンスアクター)
https://fedibird.com/.well-known/webfinger?resource=acct:fedibird.com@fedibird.com
@ProgrammerGenboo たぶん、連絡をとるなら、 @dansup がいいんじゃないかな。
@dansup もフォローするといいよ!
To dansup:
https://fedibird.com/@noellabo/104578284922658550
With pixelfed, I can't get a user name containing a dot in WebFinger.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
v3.2.0は、件の認証のメールの件で、適当なアドレス登録してた人が『ログインできなくなりました』とか言ってくる案件があるのではないか、という話があります。
あと、WebFingerのタイムアウトが早くなっている(はやくした)ので、deadにタイムアウトがいっぱい並ぶようになるでしよう。
あと、そこそこの規模のMastodonサーバやって、人やトラフィックを大量に集めて捌いてトラブって修復してをやっていくのは、素晴らしい訓練になります。いろいろと巡りというか、運が良くないと、こういう経験はできないのであります。
これは以前にも言ったことがあると思うんだけど、「バズったから宣伝」というのは「特定コンテンツに関心を持ってやってきた人々に、受信者のためになる情報でなく発信者の言いたいことを突き付ける」というシステムであって、すなわち皆さまがお嫌いな web 広告と全く構図が同じなわけですよ。
むしろ本題の中身と区別が付かない (同じ「ツイート」として繋げて投稿されている) のに全く関係ない話だったりする分、 web 広告より低品質であると言わざるを得ない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@circledev こいつの続報ですが、mstdn.jpで投稿の配信を取りこぼすことがあるのを確認しています。届くときは届く。原因よくわからず。