あけおめ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
@mametsuko なんでもできすぎちゃう多機能コマンドなので、最近はいろいろ分割しようとしてる。switchとかrestoreとか。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
#fedibird 例によって、ちょこちょこmaster追従しています。
あまり知られていないかと思いますが、MastodonのWebUIではハッシュタグタイムラインをピン留めすると、複数のハッシュタグを、いずれかを含む、すべてを含む、これらを除く、などの条件を付けて指定することができます。
この設定画面のCSSがちゃんと適用されておらず、壊れていたのですが、masterで修正されました。
また、自分以外のアカウントに、個人的なメモを行う機能が搭載されています。(デザインが少しずつ変わってきているのですが、そろそろ落ち着くかな)
その場で入力して、Ctrl + Enter(Command + Enter)で確定、ESCで取り消し、という操作です。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【mstdn.jp / mastodon.cloud のメールサーバについて】
弊社管理の mstdn.jp / mastodon.cloud のメールサーバについて本日停止いたしましたが、
Sujitech LLC.様のメールサーバへの切替について完了しておらず、メール配信が出来ていない状況になります。
メールサーバの停止期日について弊社側で認識ミスがあり、Sujitech LLC.様との連携が正しくとれていなかったことが原因になります。申し訳ございません。
メールサーバの切替完了など、今後の続報については @Sujitech_official 様にお問い合わせください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
マイツールとかPB-110ぐらいまでしかいじったことないですよ。8インチフロッピーとかパンチカードは資料として見せてもらったぐらいです。
This account is not set to public on notestock.
@mayaeh この時、一回なおしたのにねw
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/12699
@mayaeh Sasha-Sorokinさんもいろいろ手探りでやってる感あるので、カバーしていくしかない感じですね。頑張ろう…… 😇
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
#fedibird 例によって、ちょこちょこmaster追従しています。
あまり知られていないかと思いますが、MastodonのWebUIではハッシュタグタイムラインをピン留めすると、複数のハッシュタグを、いずれかを含む、すべてを含む、これらを除く、などの条件を付けて指定することができます。
この設定画面のCSSがちゃんと適用されておらず、壊れていたのですが、masterで修正されました。
また、自分以外のアカウントに、個人的なメモを行う機能が搭載されています。(デザインが少しずつ変わってきているのですが、そろそろ落ち着くかな)
その場で入力して、Ctrl + Enter(Command + Enter)で確定、ESCで取り消し、という操作です。
@Satis ちょっと日本語化が追いついてないのでわかりづらいですが、メモ機能です。自分しか見えない奴です。(バグらない保証はできないので、本当にヤバイことは書かないように)
#fedibird Twitterのプレビュー取得できなかったの、解決つけたみたいですね。見えるようになったのだわ。(master)
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/14248
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
#fedibird 現在、masterで新しいオーディオプレイヤーが開発されています。
Fedibirdではマージされたものから随時取り入れているので、すぐに試せるようになっています。
これが完成したら、Mastodonの新バージョンが出るかもしれませんね(根拠なし)。
このオーディオプレイヤーでは、中央にアートワークが表示され、丸くクリップした周囲に波形を視覚化して表示します。
アートワークは、mp3ファイルに埋め込まれている場合はそれが利用されます。
埋め込まれていない場合は、アップロード者のアバターアイコンが使用されます。
また、オーディオファイルをアップロードしたあとの編集画面で、サムネイル画像を追加指定することができます。
画像の周囲・背景側は、画像の外側からもっとも使用されている色を抽出しているとのことです。この背景色から、十分なコントラストを確保するように、テキストやコントロールの色となる前景色を自動決定しています。
(サンプルに適当なものがないので、いつものアレで失礼します)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ええと、Mastodon v3.1.5は恐らく、新しいオーディオプレイヤーなど新機能を外し、重要な変更だけを適用したstable-3.1ブランチで提供されるのではないかと思います。(推測です)
v3.1.5には含まれないかもしれませんが、Elasticsearchによる全文検索を利用している方は、雑なworkaroundにより7.x系に対応を行った副作用で、6.8.1以降のバージョンが必要となっています。もし対象外のバージョンを利用されている場合は対応が必要になるのでご注意ください。
v3.2.0には確実に入ってくると思います。
There will be a small v3.1.5 release with important security fixes soon. Please be prepared to upgrade swiftly!
v3.2.0 with cool new features will come after that!
@soda_cider 爽雫水さん、ようこそFedibirdへ。
手助けが必要な時にはいつでもお声がけください。 #fedibird
⚠️ #Mastodon v3.1.5 is out with a few important security fixes:
Mastodon v3.2.0(もう少しあとで出る奴)のハマりポイント、もう一つあげておくと、
PgHeloでduplicate Indexを指摘されていたものを自分で削除している場合、今回はそれを削除するマイグレーションが含まれているので、db:migrateでコケるってこと。
@osapon 問題のpull requestはこれね。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/13695
あとでPgHeroの中身みておこう……。