さて、帰りましょうね
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
いくつかのサーバで導入していて具合よさそうだったので、 #fedibird でもUptime Robotを使ったstatusページを作って運用しています。ちょうど一週間経ったようです。
https://status.fedibird.com/
何度か短時間メンテ(2〜10分程度の停止・再起動)のために止めており、その時間を除いたものになりますが、不意の障害に見舞われることなく今週は100%を維持できたようです。
これ、Upした時間(メンテ明け)がリストになっているので、そのあたりもわかりやすいですね。
ちなみに、グラフのResponse Timeですが、平均が311.34msだということです。
いくつかMastodonやPleroma、Misskeyなどのサーバを動かしていますが、やはり十分にリソースを充てているこのサーバが一番速いですね。
#fedibird はmaster追従+独自改造系なので、比較的頻繁に適用・再起動が行われます。通常は短時間で済みますが、長引いている場合は何か失敗しているかもしれません。その際は、こちらのページを確認してみてください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
DBサーバーのメンテナンスが終了しました。
mstdn.jp の運用再開時期について、11/10(日) 〜 11/12(火) を見込んでおります。
詳細決まりましたら再度告知いたします。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.