This account is not set to public on notestock.
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
best-friends.chatの外部配送が10時間少々詰まっていたので、現在開放されて各サーバに大量の配信が行われています(まぁすぐ終わりますが)
#fedibird の場合、連合の処理が終わったあと、購読系の処理が若干遅れて行われますので少しだけ長引きますが、問題なく処理されていますので、解消まで少々お待ちください。
@popn_ja リモートフォローとかリアクション、searchで所属鯖にaccountやstatusをfetchできるので、そのIDを使う感じです。
This account is not set to public on notestock.
Ubuntu 19.10 (Eoan)だと、たとえばPostgreSQLのaptリポジトリがこうなるんだよね。
/etc/apt/sources.list.d/pgdg.list
deb
http://apt.postgresql.org/pub/repos/apt/ eoan-pgdg main
なんて読むんだろEoan
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@mirai 自鯖とCloudFlareの間をHTTPSにするためにCloudFlareからEdge Certificatesをダウンロードして設定するか、自分でLet's Encryptなどで取得するか、まぁとりあえず省略してCloudFlareから外側だけHTTPSにするか、という選択があります。
Flexibleにすると、自鯖はhttpのままで、CloudFlareから外だけHTTPSにできます。
Fullにすると、自鯖からCloudFlareもHTTPSにする必要があります。
あと、DNSの設定のところで、自鯖のエントリーをProxiedにします。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
mstdn.jp、16時間ぐらい前から500エラーの状態が継続してるということ以外は、特に情報はありません。(ウチで最後に観測したのは04:05の投稿です)
mstdn.jpのステータスページ
https://status.mstdn.jp/
health_check gemによる状態表示
https://mstdn.jp/health