07:34:59
icon

おはようございます☁️
灰色の空から、雪が微かに舞い降りる朝。
微か(かすか)とか仄か(ほのか)とか、僅か(わずか)なさまを表す言葉はいくつもあって、日本語って豊かだなとつくづく思います。ほんのり、もそうですね。

08:18:35
icon

@TOCATTI
:t_ohayo: ございました.

08:31:07
icon

仄かとほんのり、形容動詞と副詞の区別もつかないのかって思われそう
どちらも火(ほ)に由来するとか。弱々しい火、わずかな暖かさってことでしょうか。
ほのぼのは漢字で書くと仄々。もとは仄かなさまを表す言葉だったとか。曙(あけぼの)は「明け+仄か」ですね。

20:35:13
icon

一口にお酒🍶といっても、お酒そのものが好きな人と飲むことそのものが好きな人がいますよね。もちろん両方に当てはまる人も。
お酒に対する姿勢は人それぞれ。私は飲んでも(顔はすぐ真っ赤になるけれど)変わらないタイプなので、お酒は美味しいかどうかに尽きます。だから銘柄がはっきりしないような居酒屋は苦手(もちろん美味しければ話は別)。お店でよくわからないお酒を飲むより、自分で選んで買ったお酒🍷を家で飲むほうが安上がりですし。
ホントはバーできちんとしたカクテル🍸を飲みたいですけど、このご時世ではそうもいかず。会いたいバーテンダーさん、たくさんいるんだけどなー。