年配になると刺されても痒みを感じにくくなるのでステロイドのみ、子供は代謝が速いのでステロイドなしの痒み止めのみ、みたいな処方が多いですわね
妹の旦那さん消防士、うちの実家に同居することになったらもう使わない農作業小屋を筋トレ部屋に改装してて
甥っ子ベイビー2歳も「になるのぉーっ!!!」って叫んでて
要は陸軍の士官の方が雑多な兵卒をまとめ上げるのに徹底的な教育が必要で、日清役の頃に痛感されて明治29年の陸幼3年制→5年制が決まるのに繋がる…
明治3年の兵学寮設置の際には26歳以下の青年学舎の士官「速成」に対し、19歳以下の幼年学舎については「大成」の幹部教育を行う旨が書かれている これが後の陸士と陸幼へ繋がる
基本的に海軍の兵卒の多くは志願だが陸軍の兵はほぼ徴兵で士気が低く、また狭い船の中で必然的に団結が必要となる海軍と違って前述の理由も有り陸軍は統制が難しい…等いう点もあって 鯉登少尉の頃は海軍兵学校は3年制、陸士は鯉登少尉の18期は戦争で原隊付省略だけれど通常この頃は原隊付1年+陸士1年
14期は丁度陸幼3年→5年制への移行期で14期は中央陸幼3年+原隊付半年+陸士1年=約4年半、15期(多分めしあげの秋津少尉など)から地方陸幼3年+中央陸幼2年+原隊付半年+陸士1年=約6年半も教育を受ける…(約なのは陸幼は9月入学最終学年5月卒業のため)
海軍兵学校は元は4年制で明治30年改正で3年制になるけれど、これは海軍拡張により軍艦の造船が増えて士官の定員補充のため迅速に士官を要請しないといけなかった
筋肉の描き方の参考はPinterestで「muscle drawing」や「muscle painting」で検索するの
https://www.pinterest.jp/search/pins/?rs=rs&len=2&q=muscle%20drawing
https://www.pinterest.jp/search/pins/?rs=rs&len=2&q=muscle%20painting
妹とムーミンカフェ行ったら店員さんがムーミンのご先祖様のぬいぐるみを空いてる席に座らせてくれたのだけど、妹がなにこれ怖い!敵?とか言ってたのにスマホで検索してムーミンのご先祖様だと知ったら急にとかチヤホヤし始めたの