飲酒村
お気に入りチャンネルにRNするプラグインを作りました。
20件までなら出ますが、適宜数値調整してください。
/// @ 0.12.4
### {
name: "お気に入りチャンネルにリノート"
version: "1.0"
author: "__sliver"
description: "favoriteチャンネルにRN"
permissions: ["write:notes","read:channels"]
config: null
}
var channels = Mk:api("channels/my-favorites" {limit: 20})
each (let channel, channels) {
let CHANNEL_ID = channel.id
let CHANNEL_NAME = channel.name
Plugin:register_note_action(`RN to ☆{CHANNEL_NAME}` @(note){
Mk:api("notes/create" { channelId: CHANNEL_ID renoteId: note.id })
Mk:dialog("" `{CHANNEL_NAME}にリノートしました`)
note
})
}
私のアイコンはアニメーションwebpのですけど、データセーバーがオンだと動かないみたい(アニメーションgifやpngも同様ぽい)
帰宅したらちょっと変えたいですわね…
メギドくん72ヶ月記念実装のベルゼブフ様詳細公式に上がりましたわ〜強すぎる…
あと本当にcv石田彰って書いてある…
https://megido72-portal.com/megido/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%BC%E3%83%96%E3%83%95
メギド72、ブフサタ/サタブフについて、ルシファーの裁定は「特別な共感性(=愛)の発生について、性別の組合せによって発生するか否かを先に論じて断定することを禁ずる」であって、性行為の禁止でもなければタチネコの争い禁止でもなく、愛についてのもっと基本の部分の論旨だというのはちゃんと念頭に置きたい
男女でなければ、繁殖的な欲求がなければ特別な共感性=愛は生まれ得ないのか?という部分を先に決めつけるな、という話
よく分からないけれどぺけの方で何か勘違いしてる方がいるようなので
バットマンの相棒ロビンの三代目のティムくんも女装してますわ
執事のアルフレッドに医大生の成人男性の振りするにはちっちゃすぎるとか言われて女装したらみんなの注意引いてるよ!、言い寄られまくりなんだけど!おっぱい大きく作りすぎ><ってなってるのかわわ
リランチ前のBatman♯626 デジタルになってるかも
https://liar.co.jp/fresh.html
まだこの頃はキャラ名そのままのエロゲとかはなかったのよね(これでも題材が題材なので心配されてたレベル)
キャラ名そのままは無双シリーズとか一騎当千とかの後のイメージかも
普遍的な史実というものは存在しなくて、現存してる資料を複数跨いで妥当性があると判断されたものが歴史なのよね
「定本徳川家康」書いてる先生も幕府成立以降の記述は良い方に盛られるので信憑性は低くなる、書簡など今ある資料はこうで、こういう説(複数)が現在出ていて、筆者はこういう資料からこの説の立場を取っている…みたいにちゃんと分けて書いてたり
私は明治期の兵営、特に経理関係をライフワークにしてますけど、学校の給食や事務のプリントを100年後に集めるような作業なのでなかなか難しいですわ…また人の証言や手記を集めても本人が本当にどんな人だったかは推測でしかない…
新撰組、戦国時代とかに比べたら全然資料はある方なのですけど、維新当時は悪だったので身内とかが処分して写真や手記など残してなかったりは多いのよね
あと創作のイメージの方が付きすぎて、元々は近藤局長の方が鬼と言われていたのにいつの間にか土方副長の方が鬼の副長になっていったとか
こちらで「鬼の土方」の時代の変遷研究してる方がいて興味深かったですわ~
https://hajime0083.hatenablog.com/entry/toshizo-not-oni
化学科で企業の研究内容聞いてたのですけど、ラップとかのフィルムって高いものは水蒸気や酸素などの通しやすさなどがめちゃめちゃ研究されてるので、本当ものによって同じ食品保存でも劣化の大小とか結構変わってくるのよね
晴景/晴虎、
神を撃ち落とす日どころか撃とうと狙ってたら勝手に落ちてきた感ほんすき
長尾景虎の絆礼装の内容は「聖杯戦争ではクラス被りが出来ないので、晴信のためにライダークラスは空けておいてあげる、という理由で景虎は本来はライダークラスが適正だがランサークラスで召喚」という内容
(紙のマテリアルでも今回のイベでも触れてるのでネタバレしても問題無いと判断)
な上で、長尾景虎の初登場のぐだぐだエースの時点で既に「八華のランサー」長尾景虎だったので、経験値先生最初から晴信と景虎の関係についてはデザイン時点から織り込んでたんだなとなってとなっていますわ
さらに「超常の力を持ち無辜の人々に望まれて人を救う存在」として祀られたアルトリアの近似とは元々思っていたのですけど、今回ので「親によってそのようにあれと作られた存在」まで近似した上で、晴信への精神性の方は志貴に対するアルクェイドにも近似…とかいうので頭がパーンしていますわ…
私特攻