飲む打つ買ふの「打つ」は「ぶつ」って読む方がそれっぽいっぽい
そこら辺でタバコ葉なんて育てられてる訳だが、日本産タバコをふんだんに使用しました!みたいなタバコブランドあんまりなささう。テロワールとかあるんかな。
化物語のキャラソン、懐メロ感がある(一方で恋愛サーキュレーションはTikTokでちょっと前に流行ってたりしたらしくてなんもわからん)
ネイティブスピーカーが規範的でない言ひ方をしたら型破りだが、学習者が同じことを言ったらただの間違ひだと思はれる
例示のincludingを「例へば」って訳すの上手いな、確かにfor exampleで言換へできる #nhkr2
すぐ行ける映画館が4館しかないので今上映してる(のと上映予定の)映画のリストを作って映画見る参考にしてる
映画館によっては上映予定作品のリストが画像化されてるために自動でデータ取得するのが難しいところがあり、近くの映画館ではないからよかったのだが、まあやる気があれば何とかはできると思ふ。やりたくはない。
『犬王』見ました。ファンキーでよかったです。なんも考へず見れる作品で楽しい。 #映画感想
湯浅監督作品だと『夜明け告げるルーのうた』とテイストがやや近い気がする、ファンキーな感じが。
モルカーが次の秋に新シリーズださうだが、こんなに早く出てくるってことは1期放送の評判見て速攻でゴーサイン出たんだらうな…
レシート買取アプリって何やねんって思ったが、金出すだけで全国の物価情報入ってくるのヤバイな、どうやってマネタイズしてんだろ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
細かいタスクを登録していって、いつやるかを日付に割り付けてカレンダーみたいに一覧できるTodoアプリってあんのかな
ミュシャ展見に行ってきた。よかったですね。リトグラフは印刷物でもあるものの刷るのに職人技による調整が必要なため難しいっぽい。ただ、大量印刷によって美術作品が大衆のものになったのは一つのブレークスルーといへる。まあ、ミュシャっぽいモチーフは後代に繰り返されたのでありふれた感じもあるなあ。
コレクション全点撮影可なので良いが、とはいってもオリジナルも印刷物なので図録とかで見てもそんなに印象変らんかも。大きさだけは仕方ないが。
あれだな、株式会社に出資しても、会社がいくら損害を出さうと株券が何の価値もない紙切れになる以上の責任は発生しないって発想は勉強するまで無かったな
アイカツ! 1話のCG見ると何だこれって思ふけど、これは最初ゲームの3DCGモデルの流用だったからで、3DCGはどんどんブラッシュアップされていって良くなるので、その辺りも追ってみると面白いかもしれない
気軽にみんなに『宇宙より遠い場所』を見てほしい。4人の女の子が南極に行く話なんだけど、その過程で起きたドタバタだとか、困難にぶつかって成長していく姿がいいし、ちょっとホロリとする話もあり、青春モノって感じで良いです。
ねえねえ、君、少し疲れてるようだね。アイカツ!って知ってる?あれ見ると凄い気分が良いし、こんな現実どうでも良くなるよ。みんな見てるんだ。え、お金だって?サブスク動画配信サイトで見られるよ。すぐに見れるから、試しに見てごらん?怖くないって。お兄さんも見てるし、大学生とかも多いんだ。
あんまり良い良い言ってると逆に身構へてしまって結局見ないみたいなことがあったのでおすすめの仕方は難しい
初めてPayment Requiredを実際に見た気がする https://coptic-wiki.org/ja/manichaeism-and-gnosticism-in-the-panopolitan-region-between-lykopolis-and-nag-hammadi?amp
ラジオ「アスパラの根本の方は硬いので…」
わし「折って捨てる!」
ラジオ「皮を剥いて使ひます!」
わし「あ〜捨てないのか〜」