00:02:39 @nixeneko@nixeneko.info
icon

暖房つけるチキンレースの様相を呈してきた

00:03:18 @nixeneko@nixeneko.info
icon

なんで40%バッテリーが残ってる表示なのに電源が切れるの!?もうだめか…

00:13:28 @nixeneko@nixeneko.info
icon

部屋の温度が12℃しかないといふべきか、12℃もあるといふべきか

00:20:10 @nixeneko@nixeneko.info
icon

24時間で消える投稿か、そんなSNSもあったな…

00:21:10 @nixeneko@nixeneko.info
icon

寒いの苦手なのでどんどん温暖化してほしい

00:30:10 @nixeneko@nixeneko.info
icon

気づいたら予約ツイートなんて機能があるな……いつからあるんだこれ

00:36:56 @nixeneko@nixeneko.info
icon

Twitterの予約機能が18か月先までしか設定できないので悲しい。60年後とかに設定して置いたら死後も呟けさうなのに。

00:40:04 @nixeneko@nixeneko.info
icon

、文明レベルがそんなに発展していなささうなのに健康のために塩分を控へろといふ言説がでてきてどういふ世界なんだ……ってのは謎

09:01:24 @nixeneko@nixeneko.info
icon

尊いバッグ、尊バッグ(トート-)

13:04:01 @nixeneko@nixeneko.info
icon

「ウィルス対策のため加湿器に水の代りに消毒用アルコールを入れて居ます」

19:39:19 @nixeneko@nixeneko.info
icon

>小学校から大学までは周りに同世代の若者がたくさんいるため、男性は「友人を作ろう」と意識して努力しなくても友人を作れてしまい、「友人は特に自分から働きかけなくても自然と作れてしまうものだ」と考えるようになる。(…)しかし、社会人以降の環境は学生時代のようにはいかず、新たに友人を作ろうとすればそのことにコミットメントしなければいけない。だが、大半の男性は友人の作り方や関係の維持の仕方を学生時代のうちに習得していないから、新たな友人を作ることが困難なのだ。そして、歳を取るにつれて、昔からの友人は疎遠になったり病気で死んでしまったりして、いなくなる。だから、男性は友人のいない孤独な老後へと一直線に進んでしまうことになるのである。
https://davitrice.hatenadiary.jp/entry/2020/11/11/083937

ウッ…

Web site image
「男性同士のケア」が難しい理由
20:02:25 @nixeneko@nixeneko.info
icon

フリートはAPIで取得できんのか?

20:36:24 @nixeneko@nixeneko.info
icon

鳥が膨張ネットに絡まって可哀想

20:36:45 @nixeneko@nixeneko.info
icon

防鳥

21:59:23 @nixeneko@nixeneko.info
icon

Twitterのフリート、翻訳もコピペもできないので辛さう。

22:07:47 @nixeneko@nixeneko.info
icon

アルメニア文字学習して思ったけどやっぱアルファベット楽だな…アブギダは文字が多くなりがち+音節末子音の表記が大変、アブジャドは読むのが大変