けいおん!は当時4:3で放送してたんだっけ
かっこいいな.「Internet Archiveの発表によれば、これらは2008年から2010年にかけて匿名の学術グループが収集していたもの。彼らから1.3TBを超える49万曲分が提供され、公開にいたったと述べられています」
MySpaceから大量消滅した楽曲、49万曲分がInternet Archive上で復活。匿名の学術グループが収集 - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/2019/04/06/myspace-49-internet-archive/
即興演奏が実際にはいくつもの定型パターンから適切なものを選択して組み合わせるのを土台とするように,会話も膨大なパターンの中から最適解をつなぎ合わせるもののように思われてきたのでデータセットを売ってほしい.
イーリアスは読みやすいけど単調で、オデュッセイアは比べると多少読みづらいけど冒険が多岐にわたってて面白いな。
小糸侑 (高田憂希) & 七海燈子 (寿美菜子)『hectopascal』やがて君になるED。いいね。 #CDメモ
今期のまいにちロシア語の応用編、(Грузияを)ジョージア・サカルトヴェロと並列して紹介してるの、拘りが感じられてよい。
外国語講座としてだったらお金払って話し相手になってもらうの何も問題ないのに母国語でそれやろうとするといかがわしい感じになるのバグでは?