icon

昨日のマストドンの活動は

トゥート : 3281(+17)
フォロー : 35(0)
フォロワー : 37(0)

でした。
donhaialert.herokuapp.com

icon

ハギア・ソフィア2つは知っていた

icon

テンプレートのアップデートがあってた
機能もかなり増えてそう(欲しかったものも)なので、これはアップデートすべき

icon

TagだけじゃなくてCategoryも使えるようになった(前は設定できただけだった)
苦労したカスタムのHTML, Faviconのやり方も追加されてた...

icon

検索もできるようになってるし、Themesも追加されてた(Tag, Category, Seriesの使い分け難しそう)

2021-02-05 04:23:04 Irene ☼ Comms Openの投稿 inogart@mastodon.art
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

那覇空港ってクロースパラレル?

icon

いや、オープンだな
千歳がクロースだ

icon

ja.wikipedia.org/wiki/河北潟
これも減反始まった後に完成したやつだ...

icon

固い付加体

icon

ja.wikipedia.org/wiki/JR貨物UT9C
フッ化水素酸専用コンテナ1回だけ見たことある

Web site image
JR%E8%B2%A8%E7%89%A9UT9C%E5%BD%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A
icon

ここに島はないかと思ったけど、あった
沖ノ鳥島

Attach image
icon

最初は小笠原の島弧と同じだったけど、内部でプレートの湧きだしがおこって左右に分裂。左側のは火山活動がなくなった九州・パラオ海嶺になってるらしい。だからフィリピン海プレートもこの海嶺の左右で構造が異なっている
jishin.go.jp/main/herpnews/ser

用語解説2013年8月「九州・パラオ海嶺」
icon

海嶺=プレートが生成される場所
と思っていたけど、単に地形の特徴(すなわち海底の山脈)が定義で、由来とは切り離して認識すべきなんだ

icon

じゃあ、マリアナ諸島の西にある海嶺(?)はなんだろう
九州パラオ海嶺と同じ運命をたどり始めているのかな?島はないのかな?

icon

en.wikipedia.org/wiki/Izu%E2%8
関連記事見つけた
長いのであまり読む気が起きない
日本語より英語のほうが記事豊富なんだね。近いし地震に関係あるからもっと豊富だと思っていた。

icon

ja.wikipedia.org/wiki/背弧海盆
日本海と同じ原理で生成されている海盆らしい
東端はマリアナ島弧、西端は西マリアナ島弧

icon

やっぱり四国海盆・パレスベラ海盆も背弧海盆の一種だった
つまりフィリピン海プレートへの太平洋プレートの沈み込みで少なくとも2回背弧海盆が形成されていて、うち1回は現在も継続中ってことかな
ja.wikipedia.org/wiki/九州・パラオ海嶺

Web site image
%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%AA%E6%B5%B7%E5%B6%BA
icon
icon

そうか南鳥島は太平洋プレート上か
日本唯一らしい
鉄塔も高い