これを機にたれ蔵さんは峠の世界へ #frfr
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カルマンギア、スプリンター、三菱レオ(等々、レトロぶーぶ館)、いすゞヒルマンミンクス、S600
に昭和から長く乗ってる人の話やってた><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/103272066855060663
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もっと便利なもの
・柄が回る十字レンチ
・インパクトレンチ
・リジッドラック
バイト先で使ってたkokenの十字レンチは最高だった
タイヤ交換であると便利なもの
・軍手
・十字レンチ
・小型のガレージジャッキ
・トルクレンチ
・輪止め
これ全部、1万円あれば揃えられるかな?
大橋産業 BAL トルクレンチ 2059 (ソケット付) AUTOBACS.COM - ネットショップ - https://www.autobacs.com/shop/g/g4960169020591?utm_source=google&utm_campaign=PLA_1&utm_medium=cpc&utm_content=4960169020591&gclid=CjwKCAiA27LvBRB0EiwAPc8XWXZwO9CLLofAgjBksqrQ3VgDAtnj9K-3zBWqV-LMri4O6DwxsGRKhBoCHAkQAvD_BwE
これ使ってる
@kuriuzu KTCやスナップオンとかの高級品なら1万じゃ効きませんが、安いものなら数千円で買えます
カー用品店やホムセンはクルマのDIY用品が安く売ってるので、お暇なときに覗いてみると楽しいですよ
@kuriuzu 今書いた感じで締めつければ大体規定トルク付近で締め付けられるらしいです
まあ、タイヤの締め付けトルクは最悪命に関わるところなので、せめてホムセンで2000円程度で売ってるトルクレンチを使うことを推奨しまふ
@kuriuzu 車載のL字レンチで締めるときは柄のはじの方(一番トルクがかけられる場所)を持って、体重をかける感じで締め付けてください(全力ではない)
車両限界が小さすぎて頭をすぼめたバス、"三角バス" だった
"西武バス感謝祭といえば三角バス
実際にエンジンをふかして走ったのは1998年が最後だったか?
撮影したのは1999年の感謝祭にて https://t.co/BO5QemVEns"
https://twitter.com/HVVw2QNw7roV6eu/status/928988031582838785?s=19