【世話やきキツネの仙狐さん (1) (角川コミックス・エース)/リムコロ】を読んだ本に追加 → https://t.co/AVp9howAlz
【世話やきキツネの仙狐さん (1) (角川コミックス・エース)/リムコロ】を読んだ本に追加 → https://t.co/AVp9howAlz
【世話やきキツネの仙狐さん (2) (角川コミックス・エース)/リムコロ】を読んだ本に追加 → https://t.co/zIvQSiwVZB
俺は原付から取ったので車校合宿の原付講習は免除されたけど、合宿の原付講習って人数多すぎてほとんど実際に乗ることがないという話をよく聞くので、それ意味あんの?みたいな感じ
二段階右折、ちゃんとした講習なら二段階右折も教えてもらったけど合宿でまとめて取っちゃうほとんどの人々は二段階右折のやり方知らないか、知ってるけどめんどくさがって 👮 してるかのどっちかじゃない
原イチの人々が二段階右折や法定30kphをブチ抜いてるのは直接俺には関係ないのでまあどうでもいいんだけど、結構な数が「レーンの左側」を意識しすぎて白線上のアリアになってたり、酷いものだと路側帯をぶっ飛ばしてて危ねえなあみたいなのがいる
This account is not set to public on notestock.
4叉路でも5でも正直どっちでも良かったけど、この手の判断に困るようなやつってだいたい二段階右折NGの標識あるでしょみたいな感じで探したら案の定二段階右折NG貼ってあった
This account is not set to public on notestock.
二段階右折NG、割と頻繁に出現するのに例外みたいな扱われ方してるので、走る方としてはたまったもんじゃないので、敢えて原イチでは積極的に右折を避ける運用が好ましい(と思っている
3車線の一番左から30kphを保ちつつ安全に右レーンまで移るの、言うのは簡単だけど速度差がありすぎたりして危なすぎるので、右折を避けるのも事故らない運転だと思ってはいるがまあなかなかうまく行かない
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
けどwikipedia見る感じ、「車間距離をちゃんと取る」「他車の動きは予測できないものだと思え」みたいなありきたりなことで、そういうのとは違う気がするんだよな
「自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつレールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のもの」
This account is not set to public on notestock.
交通事故、ほとんどは故意でもなんでもない偶発なやつなんだろうけど、自分が当事者(カマ掘られる側も含めて)にならないために車間距離取りましょうねみたいなあれそれがあり、要するにdefensiveナントカなんですが、詰めて走るカー見るとあぶねーですわねとか思いながら眺めている
車間詰めるアホがたくさんいるのでそういう意味では自動運転車は賛成ですがね、やるなら例外なく入れ替えないと逆に危ないって思ってもいるので難しそう
This account is not set to public on notestock.
予想外の変な挙動、対応するには先行車が99割チンパンジーがハンドル握って別のゴリラがペダル踏んでるくらいの心構えが必要なので公道は難しい
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ケース買いすると、「残り少ないから控えよう」とか「買いに行くの面倒だし今日はいいか」みたいなのがなかなか起きず、あったら消費してしまいがち
ソースはオタフク
This account is not set to public on notestock.
マスターベータソン - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%BD%E3%83%B3