昨日ブコフ行ったら横浜駅SFがあって買いそうになった
2種電工だっけ、電気なやつも1個くらいとっておきたいわね
試験パスしても十万くらい払って講習受けなきゃ免状くれへんからウーンになってたんだよな
陸単ライス取ろうとすると3桁万くらいかかるので遠い
RIと宅建と電気なやつ、3年以内くらいで受けていきたいねになてり
受けるだけならいつでもできるみたいな話もあり金ドブ
原付は3コマの講習(座学1コマ+実技2コマ)が必要だった
俺は原付から取ったので車校合宿の原付講習は免除されたけど、合宿の原付講習って人数多すぎてほとんど実際に乗ることがないという話をよく聞くので、それ意味あんの?みたいな感じ
法規はともかく、理論は高校化学くらいって言ってた記憶
二段階右折、ちゃんとした講習なら二段階右折も教えてもらったけど合宿でまとめて取っちゃうほとんどの人々は二段階右折のやり方知らないか、知ってるけどめんどくさがって 👮 してるかのどっちかじゃない
まあ二段階右折以前に法定30kphのところをフルスロットルで50や60kphで走ってるし原イチはなあ……
原イチの人々が二段階右折や法定30kphをブチ抜いてるのは直接俺には関係ないのでまあどうでもいいんだけど、結構な数が「レーンの左側」を意識しすぎて白線上のアリアになってたり、酷いものだと路側帯をぶっ飛ばしてて危ねえなあみたいなのがいる
2018-11-01 01:23:03 ぬぬの投稿
nunu@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
分岐かなと思ったけど、ストビュで手前の道路見たら4叉路(?)みたいな感じで信号もついてるし、交差点解釈もありそう
@nunu もっともっと手前を見たら二段階右折NGの標識があったっすね
4叉路でも5でも正直どっちでも良かったけど、この手の判断に困るようなやつってだいたい二段階右折NGの標識あるでしょみたいな感じで探したら案の定二段階右折NG貼ってあった
2018-11-01 01:33:38 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
二段階右折NG、割と頻繁に出現するのに例外みたいな扱われ方してるので、走る方としてはたまったもんじゃないので、敢えて原イチでは積極的に右折を避ける運用が好ましい(と思っている
3車線の一番左から30kphを保ちつつ安全に右レーンまで移るの、言うのは簡単だけど速度差がありすぎたりして危なすぎるので、右折を避けるのも事故らない運転だと思ってはいるがまあなかなかうまく行かない
端から右折しないと決めておけば二段階右折アリナシ気にして良くなるので気が楽というのはあった
2018-11-01 01:46:24 ろ_すこ :sleeping_unarist:の投稿
ro_thko@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2018-11-01 01:46:45 ろ_すこ :sleeping_unarist:の投稿
ro_thko@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
博多、しょっちゅう陥没して道に穴が開いてるので自然発生的減速段差だよ
原イチでそもそも右折しない運用みたいなの非言語化できなくてアだったんだが、defensive driving あたりが近い……?
defensive driving 、en版wikipediaに項目があり、そもそもUSの人々はこれやるらしい
けどwikipedia見る感じ、「車間距離をちゃんと取る」「他車の動きは予測できないものだと思え」みたいなありきたりなことで、そういうのとは違う気がするんだよな
タイヤ付きは時代遅れ、みんな馬に乗ってる(軽車両)、乗ってないのお前だけ
馬にエンジンとライトと車幅灯とかウインカーとか色々つけて公道走るやつやりたい
「自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつレールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のもの」
植物の力で走るカー、バイオビークルじゃん
絶対流行る
田舎では 日没後無灯火+スマンホホ操作+イヤンホホ両耳+逆走 とかいう雑技団見れるのでおすすめです()
ここでいう無灯火、点滅すらしていない完全ステルスママチャリのことです
わたすのビケは2ストキャブで死ぬほどうるさいのでまだマシだけど、ノールック飛び出し結構見かける
反射板も前照灯も基本的には自車の存在知らせるためじゃないの
「俺は見えてるからヘッドライトなくてもいい」っていうトンチンカンいるけどさ
ハイビームとロービーム、ハイビームが原則でロービームが例外なのでこれまたまぁまぁ難しいワネ
デコチャリ、前照灯のありなしとかいった合法性はさておき、見た目の奇抜さから距離を取られて逆に安全なのではないか説
必要なときにつければいいから夏場とかの電力消費抑えられていいんじゃないの
あとライトとしての寿命も
>LED+ヒーター
2018-11-01 02:10:52 ぬぬの投稿
nunu@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ逆に暗いと存在わからない上にサイズもあるので逆に危なすぎる
自転車側の視界が云々もあるけど
交通事故、ほとんどは故意でもなんでもない偶発なやつなんだろうけど、自分が当事者(カマ掘られる側も含めて)にならないために車間距離取りましょうねみたいなあれそれがあり、要するにdefensiveナントカなんですが、詰めて走るカー見るとあぶねーですわねとか思いながら眺めている
車間詰めてるのは、それだけでもう安全意識欠如してるやべーやつ認定しがち
車間詰めるアホがたくさんいるのでそういう意味では自動運転車は賛成ですがね、やるなら例外なく入れ替えないと逆に危ないって思ってもいるので難しそう
信号待ちの車間もあれ、 🚓 🚑 🚒 とか来たらどこに避けるの君ら…みたいなかんじ
信号待ちといえば、そろそろ青になるからってジワジワ2~3mくらいすすむあれも無意味できらい
標識や案内板、意味理由があってついてるのにユーザー側が意味なく変な挙動したらそらじこはおこるよって話なんですよね
2018-10-09 23:37:43 せきら あめの投稿
sekira_ame@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
予想外の変な挙動、対応するには先行車が99割チンパンジーがハンドル握って別のゴリラがペダル踏んでるくらいの心構えが必要なので公道は難しい
少女終末旅行のあの乗り物なんて言ったっけ、前半分がバイクみたいなやつで後半分が無限軌道になってるやつ
2018-11-01 11:10:43 トトミミハイエースの投稿
brsywe@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2018-11-01 11:11:15 トトミミハイエースの投稿
brsywe@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2018-11-01 11:11:43 トトミミハイエースの投稿
brsywe@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺がmikutterのウスイ本2冊買わなければ倉庫料が発生していたみたいな(は?
ケース買いすると、「残り少ないから控えよう」とか「買いに行くの面倒だし今日はいいか」みたいなのがなかなか起きず、あったら消費してしまいがち
ソースはオタフク
腹が減ったので完全食であるところのプロテインを食した
弊学もトエンヨミクロいるがWin Defでええやろで無視してるな
グーグルフォト,ピザって検索したらピザの画像出てきて強え
2018-11-01 16:38:30 ピトル@決済丼の投稿
mecaota@mstdn.kessai-otaku.club
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いい感じに頭もメンテフリーなかんじにしたいけどナァ
%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%BD%E3%83%B3